Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
35
view
全般

カメラについての質問です。 色々あって、新しくカメラを買う事になりま...

カメラについての質問です。
色々あって、新しくカメラを買う事になりました。
ポートレート撮影がメインなのですが、基本的にポートレートは今までした事がありません。
でも、今後撮影するのでここで買うつもりです。 そこで質問なのですが、ポートレートに必要な物は何々要りますか?
因に屋外での撮影です。
僕は今canonが好きなのでcanonで考えています。
今後の全ての撮影をcanonで考えています。
予算的に
ボディーは(60d),70d,7d
レンズはsigmaの30mmf1.4とef70-200mmf4l
スピードライト600
を考えています。
どうでしょうか?
具体的なアドバイスやストロボなどの使い方など細かい事でもなんでも良いのでたくさん教えてください。
素人ですがよろしくお願いします。
素人が買うなとかそういった類いの回答はしなくていいです。
Yahoo!知恵袋 4171日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
スピードライトはデイライトシンクロを考えての事でしょうか?屋内照明ならそれなりに揃えるか、スタジオで借りるかする必要があります。(男でも良いので)友人、マネキンなどで沢山練習しましょう。練習無く、撮りたいイメージ無く撮っていると、上達しません。

屋外ポートレイトの照明の基本は、レフです。100cm以上の丸いレフ、白、銀、黒は用意しましょう。スピードライトのような非定常光より、レフのような定常光の方が効果を確認し易いので格段に楽なのです。レフの使い方も沢山練習しましょう。

ポートレイト用のレンズの基本は1m程度離れてバストアップの撮れる標準に近い中望遠です。
手を伸ばすと髪を直せ、襟を直せ、普通に話しかけられて、しかも近すぎずレフなどを入れやすい。歪みの少ない自然な描写、明るくボケ易く性能の良いレンズが多いです。基本単焦点で撮ります。大きなレンズはモデルを圧迫します。(つまり70-200㎜F2.8で代用できると思うのは間違いです。)フルサイズで85㎜F1.4がポートレイトレンズの定番なのは伊達ではありません。

標準レンズだと少し近くなりすぎます。一歩踏み込むとキスできてしまう(匂いがわかる)距離は、場合によってモデルを緊張させたり、警戒させたり、よい事はありません。レフが入れにくいので、推奨する人はレフを使わないのかな?と思います。どうせなら広角でもっと寄ってしまう方が最初は嫌がられても楽かもしれません。

シグマの30㎜F1.4はボケが余り綺麗ではありません。フルサイズ用でムダですが、標準レンズ画角に拘るならシグマ35㎜F1.4、中望遠ならシグマ50㎜F1.4をお勧めします。

328で離れて撮ると、助手無しではわずらわしいだけです。指示は大声で、かなり滑稽です。カメラとモデルの間を通り過ぎる人も避けられません。スタッフの居るプロ向きです。

プロは話術や、身だしなみ、容姿、実力でモデルの表情を作るのです。

対人距離は個人的距離と社会的距離の境界程度である1m程度から少し離れたくらいで始めるのが一般的です。いきなりモデルと親しくなれるものでもないので標準では近すぎです。
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
これからポートレート撮影をしていくおつもりならば機材は最低限だけ用意すれば十分です。
ボディープラス標準系の明る目のレンズ1本です。
というのもポートレートと一口に言っても表現方法は色々あり、表現方法によっては必要な機材が変わるからです。
今一番大事な事はポートレート撮影を経験していくなかで、質問者さんがどのなポートレート写真を撮りたいのか?それを見極める事です。それがわかれば必要な機材は自ずと絞られますのでそれを用意していけばいいんです。
因みにファッションカメラマンの中には、単体レンズ1本だけで撮影(仕事)をしている人もいます。
それと参考にするなら、ファッション雑誌やアート雑誌・ポスター等ジャンルにとらわれず幅広く見て、一番気に入った写真を撮っていくようにしたらいいと思います。



Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 
1
では容赦なく書かせていただきます。

ボディは今買うなら70D。レンズキットがあれば一応は撮れます。
ただしボケを生かしたポートレートを撮りたいなら、間違いなくフルサイズ機しかないですね。6Dは中途半端すぎるので5D Mark3の一択。

レンズはシグマ35mm F1.4、純正24-70mm F2.8L ll、純正70-200mm F2.8L IS ll。

ストロボは純正・社外問わないがとにかく光量のあるものを最低2灯。
晴天下の屋外で積極的にストロボライティングするなら、Profoto B1 500くらいは必須。

120cmくらいの白銀レフ・白黒レフ、18%グレーカード、カラーチャート。
露出計は3~4万円くらいのもので構わないのであると便利。

自宅で編集加工するなら、Adobe RGBに対応した写真用モニタとカラーキャリブレーションツールは必須。
プリントまで自宅でするならば、PIXUS Proシリーズでないと意味がありません。


このくらいあればプロと同じクオリティで仕事も可能です。
でも機材を買えば撮れるならプロは存在しません。
明るいレンズ=背景をぼかしやすい=ピントを外しやすい=失敗写真が増える、というのも理解していますか?

積極的にポートレート撮影のセミナー・ワークショップに参加して、先生や周囲の人の技術や視点を盗むくらいでないと「絶対に」上達しません。
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 
1
>素人が買うなとかそういった類いの回答はしなくていいです。
わかりました.
手加減無しで書きましょう.
銀レフ
白レフ
入射光式の露出計
フラッシュメーター
18%の標準反射板
カラーバランス調整用のチャート
場所を選ぶセンス
スタイリスト
レフ持ちのアシスタント

分からない言葉はググって使用方法を理解してください.
調べるだけなら実践と違って、そんな面倒じゃないからサ.
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 
1
シグマの30mmを買うなら、わざわざシグマと相性の悪いキヤノンを選ぶ理由はないでしょう。ニコンのD3200かペンタックスのK-30を勧めます。

逆に、キヤノンが好きなら、EF28mmF1.8を代わりに買うほうが良いと思います。

戸外のポートレイトなら、小型のストロボで十分でしょう。補助光に使うぐらいだから。アドバイスは、ここから、ポートレイトのライティングの本を選んでください。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?s=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
164
Views
質問者が納得星空と言っても星を線に撮影するのと点として撮影するのでは設定が色々と違います。 またカメラとレンズがあれば撮影出来るものでもありません。 かなり安定感のある三脚、レリーズ等も必須です。 >あと、夜景モードでフラッシュを使わないように設定できますか? 発光させたくなければP、AV、TV、Mにすれば自分で発光させようとしない限り フラッシュが稼働しません。 設定と言うか露出についてはその時の条件で私は色々と変えて撮影します。 この撮影は天の川を入れ星を点として撮影したものです。 マニュアル露出F1.8 T...
5331日前view164
全般
52
Views
質問者が納得調べた事を鵜呑みにするからそういう事になるのですよ。使ってるカメラが違い、表現方法が違えばやり方も変わって当然です。 まずは自分のカメラの取説を読み実際に使ってスペックを知りましょう。 半月以上の時間が有りますから試してみましょう。 ①ISO感度は自分の許容範囲を知りましょう。近所で良いので夜景をいろんな感度で撮って自分でどの位の感度まで我慢できるかを知るのです。800なのか、1600なのか、3200なのか・・・ ②フラッシュは夜景のみは焚かない、夜景と人を撮る時や何か手前に照明を入れて撮りたい物があ...
4016日前view52
全般
63
Views
質問者が納得◆ニッシンジャパンン キヤノン純正スピードライトのTTL調光が、あんまり精度良いと思わないので、どうレベルに近いかなぁと思わなくもない。否定なのか肯定なのかわからない評価が、私個人の正直な評価です。 条件の良い撮影なら、昔のナショナル等のストロボで外光オートなども優秀でしたし、そこからなんにも進化も感じないレベル。 条件が悪いときのはずし方も、純正でもはずしているので、こんなもんかと普通にしょうぼりするレベル。 ◆Di700とメイン。サブとして、YONGUNUO製のストロボとアンブレラを使用してス...
4033日前view63
全般
861
Views
質問者が納得カメラは一応、「精密機器」であることをお忘れなく。 落下したとなると、相当な衝撃が加わったと思うべきです。 文面を見る限り、レンズマウント部が損傷したようですが、 ボディ本体もメーカー点検してもらったほうが良いでしょう。 前述したように、カメラは精密機械です。 加工時は、それこそミクロン単位で加工しています。 僅かな歪みで、正常に撮影できなくなるものなのです。 まず、レンズは、その程度の値段であれば、 特別な思い入れが無い限りは新品購入をお勧めします。 落下による損傷がどこに影響するか判りませんから...
4455日前view861
全般
182
Views
質問者が納得キヤノン「EOS KissX4」と「EOS 60D」は同世代のモデルであり、 画質的な潜在能力は同等です。 キヤノンはピクチャースタイルという考え方を導入しており、 異なる機種であっても基本的な画作りは同等となっているんです。 今回はレンズを変更したのが画質に影響を与えているものと 推測致します。 公式サイトで発表しているそれぞれのレンズのMTFをご覧下さい。 ・「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS Ⅱ」 # http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s1...
4510日前view182

取扱説明書・マニュアル

4603view
http://cweb.canon.jp/.../eos60d-im-ja.pdf
324 ページ10.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A