Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
27
view
全般

一眼レフを購入予定なのですが、 3機種で迷っています。 Nikon...

一眼レフを購入予定なのですが、 3機種で迷っています。

Nikon D5100
SONY α65(一眼カメラ)
Canon 60D

です。
現在の相場でだいたい同価格帯で、個人的に気になった機種たちです。他おすすめの機種などよければ教えてください。
カメラは初心者で、今まではSONYのNEX5Rというミラーレス機をメインに使ってました。
ビックカメラとヨドバシカメラで一眼を触ってたら、ミラーレスとの違いに感動しました。Canonの70DやSONYのα99は本当によかったです。
NEX5Rに慣れていたので、α65は使い方が手に取るように分かって、特に気に入りました。ファインダーも撮れたままで見やすく、扱いやすいと感じました。
SAL35F18という単集点レンズを装着して写真を撮ると素晴らしいボケ味に惚れ込んでしまいました。

α65を買うとしたら、
キットレンズ+SAL35F18単集点レンズ
ダブルキット+SAL35F18単集点レンズ
ボディ単体+SAL35F18単集点レンズ
どれがいいと思いますか?



ひとつの参考にするつもりで、皆さんの意見が聞きたいです。
Yahoo!知恵袋 4079日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ちょっと高くなるけどCanonの70Dが今一番良いと思います。でもNEX5Rを使っているならSONY Aマウントだよね。

一度EVFとOVFの違いを良く考えてみたらどうでしょうか。OVFは昔からの方式ですが肉眼で見た物に対して自分のカメラの操作で写真を撮るという非合理な行動を面白いと思えれば楽しいカメラです。

特に望遠を使わないなら、キットレンズ+SAL35F18単集点レンズで良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4079日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
D5100ってまだ売ってますか?D5100にするならD5200かD5300にするか、バリアングルはなくなるけどD3200なら激安ですよ。
でもα65が気に入ったのならそれでいいのでは?たしかにほとんど取説読まなくても使える機種ですよね。
DT35mmのほかにも85mmf2.8など評判の安くて良いレンズもありますし、DT 30mmf2.8 Macroや高いけどツァイスに行くこともできます。純正アダプターを買えばNEXでもレンズが使えますよ。
Yahoo!知恵袋 4079日前
シェア
 
コメントする
 
1
inchallabokuraは写真も撮らないくせに御託ばっか垂れる典型的な知ったかカタログスペックヲタですから信じてはいけませんよ。




画質=ボケだと思っている短絡的な人です。

周辺減光や解像等はまるで無視。

彼はどういう経緯か知りませんがペンタックスとマイクロフォーサーズを恨んでいて嘘ばっか書いています。使った事もないくせに私怨を持ってる知ったかカタログスペックヲタだから画質が悪いと言い張ります。撮像素子が大きければ単純に画質がよくなると信じ込んでいる単純極まりない人なんです。写真撮った事が無いですからね彼は。


現実

フルサイズでレンズに10万も出してもks画質



Canonフルサイズ

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/550/610/picturestyle_auto_.jpg

Nikonフルサイズ

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/007.jpg



丸か!と突っ込みたくなる位酷い周辺減光。ここまでだとソフトで補正かけても直らない。撮像素子大きくて10万もするレンズ使っても画質なんてこんなもの。画質にとことんこだわりたいなら撮像素子じゃなくレンズに拘らなくてはならない。それにはマイクロフォーサーズだったら10万以下で済むものが20万以上出さないとならない。



マイクロフォーサーズ

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/626/091/005.jpg

まるで周辺減光を感じない。画質も良好。マイクロフォーサーズで10万のレンズ買ったら超高画質。




マイクロフォーサーズはボケないとか画質悪いとか言ってるけど完全に嘘ですから。普通にボケます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/296/001.jpg
ボケが作れないとしたらただの写真知識無いど素人だけでしょうねwボケないとか言ってる奴は使った事が無い典型的知ったかカタログスペックヲタだけですw
そもそもinchallabokuraは画質=ボケとか思ってる明るいレンズ買いたてのようなとにかく絞り開放にすればいいと思ってる初心者だからしょうがないっていえばしょうがないW


何かにつけてマイクロフォーサーズは高感度ノイズが酷いという時代錯誤発言について。
画像エンジンの進化は完全無視、撮像素子だけで画像の全て決まると思っている浅はかなinchallabokura。撮像素子の大きさは絶対覆せないハンデといつも言い張っているので本当かどうか見てみましょう。

10年前のAPS-C機ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/11/30/pentax1060raw.jpg

現代マイクロフォーサーズISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/626/091/028.jpg

どっちがノイズクリアに見えますか?ノイズだけじゃなく解像やディティールもみてどっちが高画質でしょう?時代は日々進歩しています。知ったか発言しか出来ないinchallabokuraは恥を知るか、眼科の受診が必要なようですねW


よく言ってる
>アスペクト比がコンデジやスマホと同じ4:3なのでプリントすると上下が切れます。カメラ標準の3:2にも設定できますが、そうするとAPS-Cセンサの約半分のセンサのカメラになります。

典型的な捏造ネガキャン。そんなに切られません。そもそも印刷する時は3:2でもトリミングは必要ですし。

実際に見てみましょう。

3:2印紙トリミングなしフル印刷
http://sky.geocities.jp/n3wef99f/1.jpg
3:2印紙トリミングありフル印刷
http://sky.geocities.jp/n3wef99f/2.jpg

4:3印紙トリミングなしフル印刷
http://sky.geocities.jp/n3wef99f/3.jpg
4:3印紙トリミングありフル印刷
http://sky.geocities.jp/n3wef99f/4.jpg

カタログスペックヲタが意味不明な事を言ってますけど画質の劣化感じます?
そもそもわざわざ3:2にトリミングする意味が無い。4:3のまま現像してプリント時は印紙サイズにトリミングすればいいだけの話。確かに設定にはあるが何の為に3:2にしなきゃならんのか?一体何言ってるんだかwこれが電波お花畑というやつでしょうねwww
実際写真をプリントした事なんて無いですねこのカタログスペックヲタはW


何故かinchallabokuraがやたらと勧めるソニーの実力



自演やソニータイマーで有名で信頼できないのだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C


ソニー渾身のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」さてさてその評価は・・・?

ソニーE PZ 18-105mm F4 G OSS は動画用としては良好だがスチル用としては推薦できない

http://digicame-info.com/2014/02/e-pz-18-105mm-f4-g-oss.html



ムム・・何やら辛口なお言葉が・・・して、肝心の作例は・・・?


http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg


うはW何これww笑い死ぬww歪曲収差も酷いけど色収差も酷すぎwwさすがGKww次元を歪めるものづくりW
Yahoo!知恵袋 4076日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
164
Views
質問者が納得星空と言っても星を線に撮影するのと点として撮影するのでは設定が色々と違います。 またカメラとレンズがあれば撮影出来るものでもありません。 かなり安定感のある三脚、レリーズ等も必須です。 >あと、夜景モードでフラッシュを使わないように設定できますか? 発光させたくなければP、AV、TV、Mにすれば自分で発光させようとしない限り フラッシュが稼働しません。 設定と言うか露出についてはその時の条件で私は色々と変えて撮影します。 この撮影は天の川を入れ星を点として撮影したものです。 マニュアル露出F1.8 T...
5261日前view164
全般
52
Views
質問者が納得調べた事を鵜呑みにするからそういう事になるのですよ。使ってるカメラが違い、表現方法が違えばやり方も変わって当然です。 まずは自分のカメラの取説を読み実際に使ってスペックを知りましょう。 半月以上の時間が有りますから試してみましょう。 ①ISO感度は自分の許容範囲を知りましょう。近所で良いので夜景をいろんな感度で撮って自分でどの位の感度まで我慢できるかを知るのです。800なのか、1600なのか、3200なのか・・・ ②フラッシュは夜景のみは焚かない、夜景と人を撮る時や何か手前に照明を入れて撮りたい物があ...
3946日前view52
全般
63
Views
質問者が納得◆ニッシンジャパンン キヤノン純正スピードライトのTTL調光が、あんまり精度良いと思わないので、どうレベルに近いかなぁと思わなくもない。否定なのか肯定なのかわからない評価が、私個人の正直な評価です。 条件の良い撮影なら、昔のナショナル等のストロボで外光オートなども優秀でしたし、そこからなんにも進化も感じないレベル。 条件が悪いときのはずし方も、純正でもはずしているので、こんなもんかと普通にしょうぼりするレベル。 ◆Di700とメイン。サブとして、YONGUNUO製のストロボとアンブレラを使用してス...
3963日前view63
全般
861
Views
質問者が納得カメラは一応、「精密機器」であることをお忘れなく。 落下したとなると、相当な衝撃が加わったと思うべきです。 文面を見る限り、レンズマウント部が損傷したようですが、 ボディ本体もメーカー点検してもらったほうが良いでしょう。 前述したように、カメラは精密機械です。 加工時は、それこそミクロン単位で加工しています。 僅かな歪みで、正常に撮影できなくなるものなのです。 まず、レンズは、その程度の値段であれば、 特別な思い入れが無い限りは新品購入をお勧めします。 落下による損傷がどこに影響するか判りませんから...
4385日前view861
全般
182
Views
質問者が納得キヤノン「EOS KissX4」と「EOS 60D」は同世代のモデルであり、 画質的な潜在能力は同等です。 キヤノンはピクチャースタイルという考え方を導入しており、 異なる機種であっても基本的な画作りは同等となっているんです。 今回はレンズを変更したのが画質に影響を与えているものと 推測致します。 公式サイトで発表しているそれぞれのレンズのMTFをご覧下さい。 ・「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS Ⅱ」 # http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s1...
4440日前view182

取扱説明書・マニュアル

4588view
http://cweb.canon.jp/.../eos60d-im-ja.pdf
324 ページ10.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A