Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
221
view
全般

メルセデス・ベンツとマークXについて 閲覧ありがとうございます。...

メルセデス・ベンツとマークXについて 閲覧ありがとうございます。

いま、中古車を購入しようと検討中です。

検討中の車種は、
■マークX GRX121 300Gプレミアム
走行距離5万キロ

■メルセデス・ベンツ Cクラス C180 コンプレッサー 2003(H15)
走行距離3.3万キロ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0751076620/index.html?TRCD=200002

マークXは、前から乗ってみたいと思っていた車であり
試乗したらとても乗りやすく、外観から内装まで気に入っています。


一方、ベンツのCクラスのほうは、最近ネットで見て
ベンツ独特なエクステリアに惚れ惚れしてしまいました。


市街地・高速道路・山道・遠出したいと思っています。


●マークXは、6AT・綺麗なメーター・FR・3000CC
●ベンツは、独特な外観・ベンツというエンブレム(認知度・見栄え)・コンプレッサー
などが気に入ってます!


※ベンツは、1800CCだけども過給器があるから
3000CCぐらいの馬力になると聞いたのですが本当ですか?

※あと、2003年以下製造のベンツは故障しやすいと
聞いたのですか本当ですか?

皆様なら、購入するなら、どちらを購入しますか?


ぜひ、アドバイスよろしくお願いいたします。


長文・乱文、失礼いたしました。
Yahoo!知恵袋 4925日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
購入予算が100万円以下という時点で、Cクラスの維持は大丈夫なのだろうかと心配します。
2003年型は前期モデルですから、信頼性についてはまだ疑問符が付く時代のモデルです。
かなりいじり回している車であるというのも気になります。
2004年以降の後期型から現行に至るまでは一転して非常に信頼性の高い車になっていますから、購入するなら2004年以降の後期型の正規ディーラーが販売している認定中古車です。
でも、故障はしなくても部品価格は日本車の2倍しますし、整備費も国産車より高いですから、維持出来るかどうかがやはり問題になりそうな気がします。

3000ccなみの馬力がある、
ではなくて、
3000ccなみの低速トルクがある、
の間違いだと思います。
C180Kでもごく低回転の1500rpmで20kgm前後のトルクを出すため、この回転域でこれだけのトルクを出す自然吸気エンジンは3000ccほど必要ですから、ごく低速でのトルクに限って言えば3000ccなみのトルクがあると言うことが出来ます。
熱海や伊豆方面にあるような極端な急坂での加速をしてみれば一目瞭然で、2500ccの自然吸気エンジン車でもきついような坂をグイグイ登って行きます。
でも高回転域まで3000cc並のパワーがあるわけではなく、2500ccなみがせいぜいという感じです。

マークXも国産車としては非常に良く出来ている車ですから、低価格の低年式車を購入する今回のような場合は維持費の安さという面で私もマークXの方を推薦します。
Yahoo!知恵袋 4922日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得W205にOBD接続するとエンジンチェックランプがついたり、 レーダーセーフティの誤作動が出るのでやめたほうがいいです。 全国でも多数事例がありディーラーでも把握しています。
3392日前view19
全般
22
Views
質問者が納得プレセーフは、衝突等で乗員が危険な状態を検知して、 シートベルトの巻上げやシートの位置、ドアガラスを閉めて、 乗員を守るための安全装置になりますが、 センサー等の不具合により、故障メッセージが出ていますから、 現在は装置が機能しない状態ですね。 近々点検されるようですから、事故等に注意して運転してください。
3407日前view22
全般
21
Views
質問者が納得メルセデスベンツの車名は分かりにくいですよね。 よって、今年から車名を分かりやすく改定していたりします。 http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141112-10213834-carview/ セダンは分かりやすいです。 上から「S→E→C→B→A」の順です。B=Aとも言えますが。 で、CLというのは、元はSクラスのクーペを指していました。 クーペは、セダンよりもパーソナリティーが高く、上級とされています。 アルファベット1文字はすべて4ドアセダンでしたが、 ...
3523日前view21
全般
19
Views
質問者が納得その車はW202と言われる型で、CクラスはW201から始まっており、現在はW205になっています。 その型が特別故障しないという事ではなく、前オーナーが整備費を惜しまず、予防整備をキッチリ(ヤナセにお任せなど)して大事に乗っていたという事が窺えます。従って今後の状態については次のオーナーがこれを続けるか否かで変わってくると思います。 流石に最近はW202を見掛ける事が少なくなってきました。私はW203に乗っていてDIYで大事にしていますが、たまにW202を見掛けると、よほど大事に乗っているんだなと感心し...
3633日前view19
全般
18
Views
質問者が納得C200 CGI ブルーエフィシェンシーは、2010年2月から2011年4月まで、販売していたモデルです。 毎年小変更を行っていますので、単純に中期とは言えませんが、2011年5月の変更では、インテリアの大幅変更にとどまらず、エクステリアにまで手が付けられましたから、これを後期と考えれば、 中期に一時期に販売されたモデル。という事に成りますね。 ヤナセの担当の営業さんは、2009年モデルに乗っていますが、全くトラブルは、無いそうですよ。
3747日前view18

取扱説明書・マニュアル

7715view
http://www.mercedes-benz-service.jp/.../CC_MBJCSD32780-121100800B.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A