Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

BMW Z4について質問です。 今 2004年式 走行7.4万km ...

BMW Z4について質問です。 今 2004年式 走行7.4万km 支払総額128万のBMW Z4 E85を近いうち購入しようか迷っています。
12年落ちです。

BMWは故障が多い、費用が高いとよく聞きますがこの走行距離ですとやはり故障する部分が出てくると思いますか?

みなさんの意見を聞きたいです。
Yahoo!知恵袋 3228日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
お勧めしません。
どんな乗り方していたのか?
整備記録はあるか?
購入して壊れないかも知れません。
購入して直ぐ壊れる場合もあります。
BMWが壊れ無くなって来たのはF
シリーズからです。

128万円頭金にして
ロードスター購入お勧めします♪
Yahoo!知恵袋 3223日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
その個体だと認定中古車では無いと思うので、故障の際の保証が付かないのは懸念材料ですね。
逆にワンオーナーか分かりませんが、12年、7.4万キロを前オーナーは乗ったという事ですから、3年で乗換えろとか、故障だらけで乗っていられないという意見は当てはまらないと思います。
私も中古車で手に入れた10年落ちのZ3を2年間所有していましたが故障は有りませんでした。
13年落ちで税金が高くなるのと別のクルマが欲しくなり売却しましたが、買った時と同じくらいの金額で売れました。
日常の足では無く、趣味だとは思いますが、6気筒のターボ無しは需要があるようです。
メンテナンスフリーだが数年でボディのヤれる国産に乗るか、しっかりメンテナンスをして基本の作りの良いドイツ車に乗るかはそれぞれの価値観ですが、Z4を選ぶ方は趣味性が高い方では無いでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3227日前
シェア
 
コメントする
 
1
多分、大泣きが入ると思うレベルでしょう。
BMWって名に惚れて手を出しても、次々とマイナートラブルが押し寄せます。
しかも、諭吉がバンバン飛んで行き、乗るよりも修理で入庫している方が多い。
(;_:)。
Yahoo!知恵袋 3228日前
シェア
 
コメントする
 
1
どこまでメンテナンスしてるかですが、Z4は、全体に割高ですね、
128万円捨てる気で、買ってみるのもいい経験になると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3228日前
シェア
 
コメントする
 
1
>BMWは故障が多い、費用が高いとよく聞きますがこの走行距離ですとやはり故障する部分が出てくると思いますか?

間違いなく、出費に悩まされると思います。

外車を気楽に乗れるのは、本当に5年までだと思います。5年目の車検をなんとかクリアしても、7年目の車検、9年目の車検のどちらかで、維持できなくなることが多いです。

まして12年落ちの中古車に、128万円ものお金をかけたとしても、次の日に買い取り店に持って行っても、おそらく10万円程度だと思います。

逆に言えば、10万円ほどの価値の物を128万円で買うのですから、相当ぼったくられていると考えるべきだと思います。

私ならば、ただでも不要と言い切ります。
Yahoo!知恵袋 3228日前
シェア
 
コメントする
 
1
経年、走行距離ともに樹脂部品やゴム部品が
交換必要な時期です。
前オーナーのオイル管理次第では
オイルシールやパッキン等を含めて
バキュームポンプが高確率でやられると思います。
ブローバイホースも交換必要な時期でしょう。
ヘッドカバーからのオイル滲みで
イグニッションコイルが傷んでいる可能性も有り得ます。
スタビリンクなどの足回り部品も交換必要な時期だと思います。
エキスパンションタンクのクラックによる
冷却水漏れも有るでしょう。

所有して3年間で購入価格を超える
メンテナンス費用が必要だと想像します。
Yahoo!知恵袋 3228日前
シェア
 
コメントする
 
1
やはり外車は新車に限る‼️
Yahoo!知恵袋 3228日前
シェア
 
コメントする
 
1
e85乗りです。
はい。いろんなとこが故障しますが、それでも愛せるかによると思います。

7万キロで128は、今の相場くらいなのでしょうが、ちょい高いと思います。

友人は3.0i 1.7万キロを総額103万で最近買いました。

自分は6年前でもっと高かったですし、同じく現在7万キロですが、5万キロと7万キロでトラブル多発しました。

ロアコンブッシュ、エキスパンションタンク、リヤショックの抜け...

その他にも色々ありますが、それでもあのスタイルに惚れてます。

買取は40万くらいだと思います^_^;
Yahoo!知恵袋 3224日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
5
Views
質問者が納得以下を試してください。 Radio Service Mode Settings 1. Ignition key into Position 1. 2. Turn radio ON. 3. Within 8 seconds, press and hold the 'M' button for around 8 seconds. 4. Scroll through functions using the '+' and '-' keys or the "< >" buttons....
3220日前view5
全般
9
Views
質問者が納得新車時の価格を考慮して選ばれた方がよろしいかと思います。 新車価格が高い車というのは部品代も高いわけで、中古車だから初期投資は少なく済むものの、部品は基本新品ですから国産車のそれとは単価が違います。 高級車の修理代が高いのは、そもそもそのあたりを気にしないユーザーが多いのでディーラーの言い値で工賃が決められてしまう事と、正規ディーラーでは「故障したら修理する」とはならず「故障→交換」というのが基本姿勢なので部品代も嵩むことが多いのです。 10年落ちの車がターゲットなら、購入する店も慎重に選んでください。 ...
3261日前view9
全般
20
Views
質問者が納得トランクルームに装備するオプション部品を購入して取り付ける事で純正ハンズフリーの利用が可能となりますが、PCD方式800MHzの携帯電話しかサポートしていません。 PDCはドコモやソフトバンクの2G時代の方式で、既にこの方式は終了しています。 そのため、オプション部品を購入しても3G以降の携帯電話では使えません。 昨今のiPhoneは3G及び4G(FD-LTE,TDD-LTE)しかサポートしていませんから、実質使う事はできません。 (temmye807さんへ)
3283日前view20
全般
10
Views
質問者が納得経年した輸入車は購入時にいくら点検整備しても 数か月後には別の所がやられます。 痛んだ部品を交換すると次に弱っている所に 負担がかかり順番に次々と不具合が出て来るので 一巡するまで戦い続ける事になります。 期間を短くするためにそれらを一気に修理すると 高額な修繕費用が必要になります。 冷却系の整備が終わるかなと思った頃に オイル滲みが発見されたり電装系の不具合が出てきたり 足回りから異音が発生したり中々、終わりが見えません。 本気なら4年~5年の長期の計画で整備計画した方が良いですよ。 その期間中に発生す...
3285日前view10
全般
17
Views
質問者が納得初代後期2.5に乗っています。私も購入時前期型と迷いました。前期型の良さは何と言ってもM54型のエンジンです。後期よりパワーがあり元気なエンジンです。他にも前期にはスポーツボタンが付いていて押すとエンジン、ハンドリング、サスなどが別物に豹変する楽しみもあります。 ただ、この前期型の最大の魅力でもあるスポーツボタンが2.2にだけ無いのです。なので、どうしても前期型と言うなら2.5以上をオススメします。燃費もおそらくそう変わらないかと思いますよ。 電動幌の場合モーターが水没して動かなくなる事もよく聞きます。手...
3304日前view17

取扱説明書・マニュアル

42037view
http://153.127.246.254/.../123875.pdf
254 ページ8.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A