LEICA X2の取扱説明書・マニュアル [全83ページ 4.18MB]
download.php?filename=file_7269.pdf
gizport - 2013-09-09
http://jp.leica-camera.com/.../download.php?filename=file_7269.pdf - 4.18MB
- キャッシュ
23439view
83page / 4.18MB
76• バッテリーの端子部は清潔に保ってください。また、近くに金属類を置かないでください。リチウムイオンバッテリーはショートが起きにくいですが、クリップやアクセサリーなどの金属類と接触させないでください。ショートしたバッテリーは発熱することがあり、やけどをするおそれがあります。• バッテリーを落とした場合は、外装や端子部が破損しなかったか直ちに確認してください。破損したバッテリーを使用すると、本機が故障するおそれがあります。• バッテリーには寿命があります。• 破損したバッテリーは、正しくリサイクルするために、リサイクル協力店にお持ちください。• バッテリーは絶対に火の中に投げ入れないでください。破裂の原因となります。バッテリーチャージャー• バッテリーチャージャーを無線受信機の近くで使用すると、受信障害を 引 き 起 こ す こと が ありま す。無 線 受 信 機 か ら 1m以上離れてお使いください。• 充電中に音がすることがありますが、異常ではありません。• バッテリーを充電していない場合でも、コンセントに差し込んだままにして お くと 、微 量 の 電 力 を 使 い ま す。使 用 し な い と き は コ ン セ ント か ら抜いてください。• 端子部は清潔に保ってください。また、絶対にショートさせないでください。メモリーカード• データの読み込み中や書き込み中は、メモリーカードを本機から取り出したり、本機の電源を切ったり、本機に振動を与えたりしないでください。• メモリーカードを保管するときは、記録データを保護するために、帯電防止ケースに入れてください。• 高温の場所、直射日光の当たる場所、磁気や静電気を発生する場所で保管しないでください。• 落としたり曲げたりしないでください。破損して記録データが消失する原因となります。• 本機を長期間使用しないときは、本機からメモリーカードを取り出してください。• メモリーカードの裏にある端子部に触れないでください。また、汚れやほこりが付着したり、水でぬらしたりしないようにご注意ください。• データ消去を繰り返すと断片化が生じて空き容量が少なくなりますので、定 期 的 にフォーマットすることをおすすめします。
参考になったと評価
19人が参考になったと評価しています。