FH70/HNの取扱説明書・マニュアル [全202ページ 12.64MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD004331.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-06
					http://www.fmworld.net/.../DD004331.pdf - 12.64MB 
 - キャッシュ 
					
						33666view
					
					202page / 12.64MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	 取り扱い 83 書き込み禁止の状態のメモリーカードにファイルの書き込みや削除を行った場合、エラーメッセージの表示に時間がかかることや、メモリーカードの内容の一部が正しく表示されないことがあります。その場合は、書き込み禁止の状態を解除し、差し込み直してください。 Windows が起動している状態でデジタルカメラで撮影した写真が入ったメモリーカードを差し込むと、写真データを取り込むためのソフトウェア「マイフォト」が自動的に起動します。■メモリーカードを取り出す ダイレクト・メモリースロットからメモリーカードを取り出す場合は、次のことに注意してください。・メモリーカードを強く押さないでください。指を離したときメモリーカードが飛び出し、紛失したり、衝撃で破損したりするおそれがあります。・メモリーカードを引き抜くときは、ひねったり斜めに引いたりして、メモリーカードに無理な力がかからないようにしてください。・ダイレクト・メモリースロットを人に向けたり、顔を近づけたりしないでください。メモリーカードが飛び出して、思わぬけがをするおそれがあります。・必ずメモリーカードを一度押して、少し飛び出した状態にしてから引き抜くようにしてください。そのまま引き抜くと誤動作の原因になります。1メモリーカードにアクセスしていないことを確認します。ファイルのコピー、移動、削除などが終了していることを確認してください。2画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された (ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す)をクリックします。メモリーカードによっては、 (ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す)が表示されないものもあります。アイコンが表示されない場合には、メモリーカードのマニュアルをご覧になり、確認してください。3「nnn の取り出し」をクリックします。nnnにはお使いのメモリーカードの名称が表示されます。4「nnn はコンピューターから安全に取り外すことができます。」というメッセージが表示されたら、メモリーカードをパソコンから取り出します。パソコン本体を左右に回転すると、操作しやすくなります。メモリーカードを一度押すと、少し飛び出します。飛び出したメモリーカードを引き抜きます。
 
	
		
			参考になったと評価
  
17人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									93 view
								 
		
								
									
									10 view
								 
		
								
									
									14 view
								 
		
								
									
									418 view