500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィアット"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得一度専門店に直接聞かれたほうがいいのではないでしょうか? ①腕は確かなようです→http://www.oct.zaq.ne.jp/automeister/ ②しっかりレストアして販売しているようですよ→http://www.geocities.jp/kftdk027/
4946日前view125
全般
 
質問者が納得初期の物では若干後ろがひょこひょこする感じでしたが 500C辺りから改善されて、最新のツインエアに試乗したらココら辺は あまり気にならない程度に収まってました。 まあ高速とか長い時間乗った訳ではないですけど。 元々ホイールベースが狭いのである程度は仕方ないですねけどねぇ。 乗り心地は結構良いと感じましたが、日本仕様の常でグレードの高い方は タイヤが太すぎる感じです。 個人的には14インチの65が好ましく感じます。 イタリア車に質感を求めるのはちょっと違うと思います。 質感をデザインでカバーする方向性で...
4947日前view16
全般
 
質問者が納得一概には言えませんが、スポーツ志向だと引いてシフトアップ(+)、大衆車志向だと押してシフトアップ(+)と言ったトコロですかね。 走りの楽しさを重視しているマツダ車は当初押してシフトアップでしたが、最近は全社引いてシフトアップになってるハズです。 理由は人間工学的というので間違いないです。 レーシングカーのシーケンシャルミッションは引いてシフトアップになってます。 ゲームセンターのレースゲームも、プレイステーションなどのステアリングコントローラーも基本はコッチです。 MT車に乗ってた人ならコチラのほうが違和...
4948日前view43
全般
 
質問者が納得フィアット500・・・4人乗り、スーパーチャージャー仕様100馬力、ナンバー「R-33」、500はイタリア語で「チンクェチェント」、当時の作画監督の愛車。 ・アルファロメオ・グランスポルト・クアトロルオーテ・・・2人乗り、2年間で92台の製造、右ハンドル仕様は2台。当時の作画監督がSSKと似たイメージの車をカーグラフィックから探し出しそれを採用。初期は赤色で途中から黄色になり、たまに4人乗にもなる。 ・ベンツSSK・・・2人乗り。フェラーリ12気筒エンジンを搭載の500馬力。フロントのエンブレムは商標...
4956日前view76
全般
 
質問者が納得①について 外車に乗っていることの特権です。 オークションなどで取引されているユーロ圏のナンバープレートもどきを付けて その上に日本のナンバープレートをつけることもできますよ。 外交官みたいでかっこいいと思います。 ②について 迷わずにレカロタイプのシートに交換しましょう。 一段と愛着がわいてくることでしょう。 疲れも軽減されます。 ③について これについては、私も同感です。 それでもフィアット500の魅力には魅力があるのです。 不思議な車です。
4959日前view54
全般
 
質問者が納得そりゃそうですよ。 それらを全て承知した人で無ければ売れない車ですから… こんなの普通の人に売ったらクレームの嵐ですよ。 安易に売ったらそれこそ自分の首を絞めかねません。 逆にしつこいくらいにボロクソに言うのは親切だとも言えます。 今の車に慣れた人ならエンジンをかける事すらできないでしょう。 下手な人がやれば簡単にプラグが被ってしまいますし ノンシンクロ(Rは除く)のミッションはダブルクラッチが使えないと 扱えるものでは無いです。 自分はこいつに10年乗ってましたから、痛いほどわかります。 逆にそのトラ...
4961日前view58
全般
 
質問者が納得私は先日TwinAirの限定車マゼンダレッドを購入しました。 1月納車で全国最後かもと言われました。限定100台なので。。。 試乗されたのなら違いが分かるかと思いますが、私は断然TwinAirでしたね。 限定車は毎年出るようですが、次回の限定車がTwinAirとは限らないとディーラーも言っていましたよ。 次回はマニュアルだとか。。。 内装等はグッチモデルは確かに心引かれましたが、毎日乗って気持ちよく走れるものを選んでみては?
4961日前view51
全般
 
質問者が納得デュアロジックですか? デュアロジックは世間一般のATと違って、MT機構を自動化して クラッチペダルを廃止したものです。 トランスミッション自体はMTそのものだと理解してください。 ですから、P(パーキング)ポジションと言うものが有りません。 なので、駐車時にR(上り坂では中央位置)で止めるのが正解です。 エラー音については、仕様なので我慢するしかないですね。 ギアはNに変わっても、シフトレバーの位置はRのまま変わらないはずです。 という事で、ギアポジションとレバーの位置が違いますよ、という警告の意味 でア...
4961日前view97
全般
 
質問者が納得言われているとおりだと思います。 一番の問題は,自分たちの勝手な都合(社内の慣わし・規則)を口実に,簡単に出来ることを拒否してお客様に 負担を強いることを何とも思わない無神経さが一番問題ですね。 そんな専用のステーが必要ならば,それだけ安く売ってくれればいいだけの話で,嫌がらせに自分で付ける人には売ってやらないというやり方が問題ですね。 たぶん,一部の部品だけ小売り出来ないとか口実をつけるでしょうけれど,修理などでその部品だけ必要な場合はその部品だけ取り寄せて自分たちは修理するのでしょうけれど,お客の...
4963日前view93
全般
 
質問者が納得フィアットって真面目でいい車を作りますよ。 特に小型車にかけては歴史のある会社です。 イタリア~ン品質で以前は?も多い感じでしたが (個人的にはその?の部分も嫌いでは無いです) グランデプント、二代目パンダ位から車の品質がかなり向上して来ています。 フィアットにしてよかった事ですか? 比較的安く楽しめることかな? 実用性と楽しさの両立ってのも魅力だと思います。 最初の愛車(ウーノ)ではまってから25年フィアット系一筋です(笑) 次も次期パンダ辺りを狙ってます。 新型500に関しては所有した事は無いですが...
4970日前view87

この製品について質問する