ユーノスロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"費用"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こうなる前に何か部品を取り付けたり、はずしたり、加工したりといったことはなかったのでしょうか? 車の電源には2種類あります。 ①常時電源 → バッテリーと直でつながっていて、無条件に電源が流れているライン ②アクセサリー電源 → キーをアクセサリ(ACC)にした時に通電するライン 通常はカーステレオやシガーソケットは②のラインなので、キーをOFFにしたり抜いたりすれば、電気は遮断されます。①はカーステレオの時計やメモリー機能を保つために専用のラインに接続したり、車のコンピュータなど常に電源を必要としてい...
4473日前view100
全般
 
質問者が納得以前2002年式メキビー。現在ロクナナに乗ってます。 実家通いですか? ドイツ製メキシコ製いずれにしても、17万円では実家じゃないと厳しいと思います。 保険は高いです。 部品代は安いですが、工賃が高いので自分で整備出来ないなら高いです。 オイルも日本車に使ってる様なものよりかなり高いです。 信頼出来るショップが近くにあることも重要です。 税金は日本車と変わりません。 維持費ですが経験から言えば…メキビーは4年間(車検2回も含む。保険や税金は別)で約120万円。 ドイツ製は買った車体によるので何と...
4900日前view32
全般
 
質問者が納得NAロードスターで年月が経つと結構あるトラブルです。 私のNA8Cも蓋が閉まりませんでした。 多分蓋のバネが折れてしまったのだと思います。 動きは悪くなるし、冬場に中で水分が凍ると鍵が刺せないし。 私は自分で直してしまいました。 シリンダー(鍵穴)を外して折れたバネの1巻分を伸ばして同じようなかたちにしました。 中古のシリンダー見つけてそれからバネの移植でもいいかな。 修理に出すとバネだけの交換ではなくシリンダー本体の交換になってしまうと思います。
5120日前view22
全般
 
質問者が納得新車購入後最初の夏に、同様に急にエアコンが効かなくなったことがあります。 ただ、その時は保証修理だったので無料でした。 2~3日預けて調べてもらい修理しましたが、エアコンユニット総交換なんて大きな修理ではなく、何か忘れましたがパーツ交換だけだったと思います。 もっともパーツは高価なパーツで通常修理なら、工賃込みで10万位だということでした。 古い話なのであまり参考にならないかもしれませんが、総交換じゃないと直らないかは確認してもいいかもしれませんね。
6164日前view141
全般
 
質問者が納得スカットルシェイクは、車体が「ぶるぶる」震えるような振動です。 なので、「リア」のみなら、やはり足回り関係かと思われます。とくにアッパーマウントあたりが怪しい気がします。現状がノーマルか、強化品か、もしくはピロなのか、不明ですが、一度見てもらうべきでしょう。 とくにNAのアッパーマウントはゴム製で硬度が低く、サスの働きがイマイチです。これをマツダスピードの強化品などにすると、意外にも足がよく動いて、振動も小さくなります。ピロまでやると、応力がボディにまで伝わるので、それはまた別の振動が出てしまいますが...
4531日前view80
全般
 
質問者が納得私は1960年代ものの、旧いクラシックカーのコンバーチブルにも乗っていましたし、その初期型NAロードスターも含めて、旧いオープンカーは、数台経験しました。NAロードスターも、そろそろ、旧いクルマの仲間入りです。 NAロードスターは、ボディがひじょうに柔軟?で、私は当時、ハードトップを冬場だけ装着していたのですが、半年以上、外していると、ボディが、微妙に変化しています。NAロードスターは、そんな車です。 ですから、「たたみ癖をつける」というのは、オープンカーにとっては、重要なことです。年式からしても、自分で、...
4581日前view85
全般
 
質問者が納得答えられる点だけですが 今の状態は車検切れ状態のままのようですので,このまま車検を取るには未払いの自動車税分(最大5年分)を支払わないと そのまま継続車検は受けられません。したがって,一旦,友人が未納のままで一時抹消してしまうことです。一時抹消するなら 未納分の税金は催促されないで一時抹消登録が可能なようです。その状態の車を譲渡してもらい,新規に車検整備して 車検をとって新たに載るという方法が一番いいでしょう。新規なら未納は関係ありませんから。 整備や,車検にどれだけ費用がかかるかわかりませんが,とりあ...
4589日前view60
全般
 
質問者が納得クラッチ液が漏れてるんでしょう。若しくはマスターシリンダー内でリークして油圧が掛かったりかからなかったりしています。 工賃入れても2万までで治るでしょう。 ロードスターのクラッチリザーバー外から見たら汚れで入ってるように見えても、ふた取ると相当減ってる事有るので気を付けてください。
4777日前view74
全般
 
質問者が納得「ユーノス」と言っているので初代(NA)ということで書きます。 ユーノスロードスター(NA)はオリジナルはビニールのリアスクリーンですが、交換のときはNB用のリアがガラスの幌にするのは結構定番です。(私もそうしました) 交換するときはウェザーストリップ(ボディーと幌が接するゴムの部分)、レインレールも交換することをお勧めします。 NAより性能や材質が良くなっています。 ショップによって交換方法は違っていますが、私が替えたショップはNAの骨にNBの幌でした。 工賃入れて14万くらいだったと思います。 ハー...
4786日前view19
全般
 
質問者が納得ジャダーの件はクラッチの可能性が高いと思います。 原因がクラッチであった場合 ミッション脱着工賃と部品代(クラッチ&クラッチカバー) +フライホイール研磨工賃(再使用の場合)が掛かります。 あと折角ばらすのでパイロットベアリングとレリーズベアリング交換も勧められると思います。 順に30000・30000・5000・5000 の計70000円くらいだと思います。 約7万キロ(NA8)の純正ではそういう経験がないので、もしかしたら強化クラッチ・機械式デフの仕業かもしれません。 ラッシュアジャスター(H...
4805日前view155
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する