インプレッサ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ターボ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得真っ直ぐは当然かないません。 dc5がライバルでしょうね でもffはつまらないです。
4458日前view18
全般
 
質問者が納得最初はデザインが特にスポーツの方は変と思いましたが、最近はそうは思わなくなりました。 試乗してませんけど、CVT化も賛成です。 スバルのATは出来が今一だったので、やっと維新され副変速機付きでチェーン式のCVTには興味があります。 ターボモデルは1.6Lになるらしいので環境型ターボなのでしょうけど、個人的にはそれで良いと思います。 確かに競技やサーキット走行を考えると萎えますが、日常では不必要ですし、仮にハイパワー仕様が出たとしてもカタログモデルではなくSTI特装車扱いで良いと思います。 そう思っ...
4475日前view21
全般
 
質問者が納得G4のほうが車重が軽いため速いはずです 型落ち、BPおよびBLが欲しいならターボ付きじゃないと重いです 何せ1.5トンですから ちなみに、D形(ここからSI-DRIVE付き)以降のターボ付きがオススメです 燃費だ何だと自制出来ない人にはうってつけですw 一度人のBPのGT-B借りて往復800キロ高速中心で走りましたが うれしい限りのリッター14でした
4481日前view24
全般
 
質問者が納得だから何度も経営危機に陥り、時の有力メーカー日産、GM、トヨタに助けて貰うことになります。 技術力の高さから仲間に引き入れれば得するんじゃないかと錯覚させる事に長けているともいえます。 ただその技術が一般化しない事を考えれば、斜め上に進んだ技術なんだなって理解できます。 byスバリストotaku
4503日前view28
全般
 
質問者が納得辰己さんはレガシィ時代からBMWを目標にしていますよ。 初代は確かベンツ190でしたね。 モーターファンイラスレーテッド63号、ニュルブリンク特集号にも辰己さんの対談がありますが・・ M3で自分で走りこんで、これはやっぱり違う、動き出しが穏やかだけど、 操作した分はきちりと動いてくれる。運転していて安心感が高い、クルマの根本の部分がしっかりしているな、と思っていた。 でも当時の現地テストドライバーが「インプレッサの方が全然いい、スポーティだ」と言い張るんです。 いいからもっと走り込めと言って(ニュル)...
4514日前view22
全般
 
質問者が納得ぼくもエアフロだと思いますね。 その年代のスバルのエアフロはクリーナ換えるとだいたい壊れますね。うちのお客さんのGC8はF-CON SZ現車セッティングでZ32のエアフロに交換しています。 パワーFCやアペックスのS-AFC でもエアフロ変換出来たと思います。
4516日前view120
全般
 
質問者が納得高確率でエアフロの故障でフューエルセーフモードに入ってるような気がします。 エアフロのカプラーを外してからエンジン始動してみて同じ症状なら間違いないでしょう。 アイドリング関係はエアフロ、ISCV、イグニッションコイル、プラグ、インジェクション、燃料ポンプなどが考えられます。 取り合えずエアクリを純正に戻してからECUリセットかけてみてください。 バッテリーの線だけ外して10分ほどしてから付け直すだけです。 一番分かりやすいのはディーラーで故障診断テストしてもらいましょう。
4518日前view86
全般
 
質問者が納得はっきり言って私はスバル信者です。人それぞれ好みの問題ですからどのメーカーを選ぼうが勝手です。貴方の意見も勝手です。自動車の装備ってレース等からフィードバックされたものが多いんですよ。古くはディスクブレーキに始まりスタビライザー、ABS、ボディ強度等多岐にわたります。スバルの販売戦略として高い耐久性と操縦性、走破性を証明するためと次世代開発車へのデータを得るためにWRCに参戦していると聞いたことがあります。スバリストは派手なドリフトよりグリップの方が速いことを知っています。それにほんとの走り屋は他人を乗せて...
4288日前view16
全般
 
質問者が納得「どっちも」ですかねぇ。 ただ、現時点では前の方の回答にもありますが「レガシィ」ですね。 インプレッサはWRCと共に進化してきたと思うんで、それが無くなった今どこを目指すのか・・・。 次期インプレッサはもしかしたら「ハイブリッド」積むのではと勝手に想像してます。 トヨタの傘下になったのであれば、これを使わない手はないです。 ターボはやはりタービンが回り始めてからの伸びなど結構「中毒」的な部分もあるのでファンも多いと思いますが、個人的にはスバルの真骨頂は「NA」にあると思います。 特に最安値グレード(ち...
5380日前view9
全般
 
質問者が納得その世代のスバルのNAはがっかりするのでターボで・・・。 部品点数が増えるので当然故障する可能性ある箇所も増えますが 修理してから乗るならとりあえず問題ないでしょう。 タービンそのものは意外と丈夫です。 個体差はありますが10万キロを超えるとヘッド回りからオイルにじみが出ることがあります。 どれも似たような走行距離なのでどれが良いとは言えませんが。
5330日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する