インプレッサ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走り"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得距離・年式からいえば交換部品は妥当でしょう。 貴方の走行距離で、高速が多いとなると交換しておいた方が良いでしょうね。 Vベルトとはファンベルトのことです。
4458日前view91
全般
 
質問者が納得ランカスターと比較ですか・・・ 馬力もトルクも少ないですし安全性等で重量も増しているのでランカスターと比較したら全てにおいて下ですね(勝てるのはラゲッジ以外の室内広さぐらい) 先代GH系インプのもっさり感は電子スロットルによる部分が大きいです。 ランカスターのワイヤー式であればアクセルの踏み込み量とスロットル開度は一定ですが、燃費を考慮した電子スロットではアクセル踏み込み量に対しECU側でスロットル開度を調整してしまう為、特にワイヤー式になれた方からすると余計に感じてしまいますね。
4247日前view50
全般
 
質問者が納得先回答者さんにもいろんな意見がありますね。 まず、インプレッサ2000ccと書かれていますが、通常グレードのインプレッサはスポーツカーではなくコンパクトカーです。 GTやSTIなど、スポーツモデルとしてのグレードもありますので、一概にBRZとインプレッサと比べられないんです。 対してBRZは全てのグレードがスポーツカーとして作られた車ですので、どのグレードもある程度早いです。 インプレッサのターボモデルはAWDで300馬力オーバー、でも車重が1400kgちょっと。 たいしてBRZが200馬力で...
4523日前view28
全般
 
質問者が納得車の楽しみ方も色々。走る・直す・イジる・磨く・飾る・眺める・そして見せびらかす。(笑) どの楽しみ方でもオーナーになった人の特権です。好きにしましょう。ww WRX STI。 元々ラリー競技車なんだから。本来はサーキットではなく、ステージは公道です。 とは言え。建前上はブン回して走りたいのならサーキット。でも。そんなのは気が向けば行けばいいのです。 自分もインプの WRX STI に乗っていますが、もうほとんどサーキットなんか行かない。いろんな消耗品でお金がいくらあっても足りないですし。車の痛みがも...
3029日前view15
全般
 
質問者が納得電動ファンが回ってないだけかもしれない。原因はいっぱいあるよ。ファンが壊れてるのかも知れないし、ファンリレーがダメなのかも知れないし。 で、冷房が止まるのはオーバーヒート防止のためだ。冷却水温が異常に上昇するとコンプレッサーを止めてしまって、出来るだけエンジン冷却するように保護するように頑張る。当然危険な状況なので、よろしくないよ。もし水温計が上がってきたら、熱いけど暖房全開にすると水温が下がるから、緊急時に使おう。 で、オートバックスは整備工場じゃない。なので受け付けてくれたとしても故障は近所の整備工...
3716日前view79
全般
 
質問者が納得次期トヨタのプリウスは燃費が40km/Lで価格は現行のプリウスと差ほど変わらないという事ですので、私なら次期プリウスがオススメです。次期プリウスは現行モデルには設定されなかった4WDモデルもラインナップに加わるようです。 あと2016年にはプリウスプラグもフルモデルチェンジするみたいですよ。
3178日前view18
全般
 
質問者が納得任意保険料→代理店加入 車両保険無9万円 車両保険有35万円、通販損保 車両保険無 5万円 車両保険有 20万円 位だと思います。いずれも年額、車両年式2008 車両型式GDB 車両保険150万円、24才 ブルー免許 13等級の条件です。参考まで平成25年の保険料率 対人6 対物5 自損4 車両保険9です。 もちろん貴方が購入される時には変わると思いますし、契約内容によっても変わります。 修理代やメンテ費用等は、放置プレイをする人ならあまりかからないとか、まめな人で年額50万円とか、それ以上で100万円...
3749日前view89
全般
 
質問者が納得過積載が原因です。 助長したのが、ダウンサスとツライチホイールです。全て自己責任です。 トンネル崩壊にも対応できるインプレッサですが、レンガを260個も積んだらバランスが悪くなってアチコチ壊れるでしょう。 レンタカーを借りれば良かったのに。
3695日前view130
全般
 
質問者が納得安い車の廉価グレード買えばいーじゃん。 マニュアルエアコンでキーを差してエンジンかけるタイプ。 あなたに超オススメだょ
4212日前view91
全般
 
質問者が納得はっきり言って私はスバル信者です。人それぞれ好みの問題ですからどのメーカーを選ぼうが勝手です。貴方の意見も勝手です。自動車の装備ってレース等からフィードバックされたものが多いんですよ。古くはディスクブレーキに始まりスタビライザー、ABS、ボディ強度等多岐にわたります。スバルの販売戦略として高い耐久性と操縦性、走破性を証明するためと次世代開発車へのデータを得るためにWRCに参戦していると聞いたことがあります。スバリストは派手なドリフトよりグリップの方が速いことを知っています。それにほんとの走り屋は他人を乗せて...
4295日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する