Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
2833
view
全般

ダッジバンがエンスト 2002年式ダッジバン3.9Lに乗っています。...

ダッジバンがエンスト 2002年式ダッジバン3.9Lに乗っています。

最近、「R」にシフトチェンジしたときや、バックでの低速走行時にエンストしてしまう事があります。

また、関係あるかわかりませんが、エンジン起動直後の発進時にもたつきがあり、その後一気に回転数が上がるような感じがあります。

原因はどのようなことが考えられますでしょうか。また、修理は必要でしょうか?

詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4970日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
うーん・・・

まず、修理は必要ですね・・・
原因は、難しいですが・・・
可能性として、第一に低回転時の空燃比制御がうまく出来てないみたい
第二がイグニッションコントロールの不具合みたいな症状ですね

空燃比制御ですが
範囲が非常に広くなります
直接的にはアイドルエアコントロールバルブの不具合と考えがちですが
他に、吸気系で二次空気を吸い込んでいる場合と、排気系で二次空気を吸い込んでいる場合・・・
吸気系では
1.エアコンコントロールの真空配管での亀裂等でのインテークへの二次空気吸引
2.MAPセンサーの異常によるインマニ空気量の誤認
3.フューエルインジェクタプレッシャレギュレーターの異常による燃料量異常
4.スロットルポジションセンサーの異常による、燃料、空気量、トランスミッションコントロールの異常
排気系では
1.エギゾーストマニホールド直後でのガスケット抜けによるO2センサー前での二次空気流入によるO2センサーOPEN制御の異常による燃料量増加
2.以上全部の原因等による排気触媒の溶融による排気背圧上昇
3.O2センサーの異常による燃料量増加

イグニッションコントロールでは
1.点火系(デスビ、プラグコード、プラグ、イグニッションコイル)の経年劣化による異常
2.ノックセンサーの異常によるイグニッションコントロールの異常

GMのエンジンなら
このほかにクランクシャフトポジションセンサーやカムシャフトポジションセンサーの異常も疑いたくなりますね・・・
エアーフローメーターやインテークエア温度センサーはここまで激しく影響しないと考えるので以上のアタリから攻めてみては?
Yahoo!知恵袋 4969日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
774
Views
質問者が納得上の方とは違う意見ですが、RAM2500(5.9cc)に乗っています 左右エアロにあわせて4本ずつ出しです。 直カンです 思うのですが、こういうのに乗っているのだから、やはりワイルドにいきたいのが本音と思います。カマロが直カンで滅多につかまらないのに、ファミリーカーの自分らがやってもバチ当たらないんだろうという考えです。 でも、直カンでも、マフラー全長を短くしなければ、実はほとんどの車ってアクセル吹かさなければ、純正時と同様、音しません!!! なので、今までおまわりさんに止められたこと有りません。 でも吹か...
6500日前view774
全般
1266
Views
質問者が納得ラムバンは03までですよ。 10年近く経ってますから其れなりに手をかける所はあります。 しかしそれは、国産車でも10年落ちのクルマなら同じこと。今までどれだけ手をかけられてきたかで全く変わります。 車検は1noだと毎年ですが、車検代のみなら7万位です。 燃費はだいたい5㌔位、税金は16000円。 参考になりますか?
4369日前view1266
全般
1321
Views
質問者が納得損保ジャパンで入ってます。
4396日前view1321
全般
1463
Views
質問者が納得ワタシ個人は付き合い無いのですが、どの店も悪い話しは聞かないですね。さて、ダッジバン。最終モデルからも10年落ち。最初は良くても少しづつトラブルは起きます。そんなときは、やはり近い店が良いですよ。良い個体が見つかるといいですね。しっかり整備されていれば、不具合はあまり起きないクルマですよ。
4424日前view1463
全般
3106
Views
質問者が納得並行車両の車台ナンバーは一番初めに登録した陸運局のデーターに残ります。そのデーターには車検証に「神」とか「東」とかから始まる車台No.が入っていると思います。それが有れば全国どこの陸運局でもその個体の車台ナンバーの位置は記録されていますので陸運での確認が間違いないです。 一般的にはリアハッチドアのヒンジの近くに刻印が有る車体が多いです。フロントタイヤハウスから覗いてフレームに刻印されている物もあります。中にはラバーに隠れている事もあります(アストロなど)のでよく見ないとわからない車体もあるので注意。車検証持...
4480日前view3106

取扱説明書・マニュアル

23294view
http://www.roadtrek.com/.../Roadtrek_Owners_Manual_2003_Dodge_170-190_models_a...
45 ページ4.95 MB
もっと見る

関連製品のQ&A