Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
269
view
全般

HONDAとMAZDAの4WD HONDAのCR-Vやヴェゼルの...

HONDAとMAZDAの4WD HONDAのCR-Vやヴェゼルの搭載されている4WDとMAZDAのCX-5に搭載されている4WDはどちらが性能が良いですか?
もちろん、場面や使い方、メーカーの考え方が違うので一概には言えないかと思いますが
両メーカーの特性や長所、短所を教えていただきたいです。
Yahoo!知恵袋 3666日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ランドクルーザープラド、95/120系と2世代乗り継いで、このたびヴェゼルを契約しました。

CX-5も、ヴェゼルも、はたまたエクストレイルもXVも、悪路を走破することを期待するような4WDではないです。
また、雪道走行であれば、どれも必要十分です。

つまり、五十歩百歩かなぁと。

あとは、試乗した上での自分の好みで良いと思いますよ。

私がCX-5を選ばなかったのは、FF車の欠点が顕著、つまりはあまりにフロントへヴィーで坂道ワインディングのストレスが強過ぎた為です。

XVを選ばなかったのは、CVTのフィールがすべての長所を打ち消すぐらい、好みに合わなかったからです。リコールで叩かれてますが、熟成してるであろうCVTよりも、チャレンジングなDCTの方が、遥かに楽しいものでした。

4WD性能としては、CX-5もヴェゼルもほぼ変わらないので、その他の要素で、自分のフィーリングに合う方で選んで間違いないと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3663日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
HONDAはもともと高性能な4WDシステムを持っていません。
SUVとして売られているCR-Vは
本格的なSUV好きには支持されていません。

もともとCR-Vはデュアル式4WDというものを載せてました。
デュアル式4WDはいわゆるスタンバイ式といわれてます。
2WD走行で不都合が出てきたときにのこりの2輪を駆動させて
4WDとして走行するようになっている補助的な4WDシステムです。
現行CR-Vはそのシステムの発展型で
電子制御にしてもう少し緻密に動作(タイムラグとかの解消など)するように
かなり改良されてます。
HONDAは国内においては本格的な4WDは必要ないと考えてます。
道路状況が悪くなったときに
安定して走れる補助的なシステムという位置付けです。

MAZDAのCX-5はスポーツ走行するための4WDです。
特にスカイアクティブ-Dは低回転で物凄いトルクを発揮します。
その大パワーを4輪分散させて安定を図る為の4WDシステムです。
また発進時や道路状況においては電子制御でトルク配分を行なって
安定して走れるようにしています。
(ランエボやインプレッサWRXなどのスポーツ走行の為の4WD。)

エクストレイルも似ていてスカイラインGT-Rで養われてきた
アテーサ4WDシステムをFF用に改良して作られたもので
タイムラグも無くスポーツ走行に適したものになっています。

4WDシステムの成り立ちから行けば
CX-5のシステムの方が性能が良いですが、
HONDAの言う通り、
日本国内において本格的な4WDを必要とするところは無く、
普通に街中を走るときには差はありません。
Yahoo!知恵袋 3666日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得ディーラーでも予期せぬ故障はよくあると思います、エアコンの故障などはチェックできないかもしれません。 ご不満はあるかと思いますが、しっかり直してもらうよう手間は掛かっても要求することですね。 でも、故障があったから納車前点検費用の返金はどうなのでしょうか? 無償でしっかりと直れば良しだと思いますけど。 対応云々に不満があるのであれば、相手のその旨をキチンと伝えて理不尽だと思うのであれば本社の客相に連絡しましょう。 代車は必要な分のガソリンを入れて使うという前提で、タンク空っぽで貸し出すところは多いですよ。
2778日前view1

取扱説明書・マニュアル

49378view
http://www.mazda.co.jp/.../cx-5_201212.pdf
390 ページ11.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A