LC-60B5の取扱説明書・マニュアル [全328ページ 33.54MB]
lc60b5_mn.pdf
gizport - 2013-10-01
http://www.sharp.co.jp/.../lc60b5_mn.pdf - 33.54MB
- キャッシュ
29278view
328page / 33.54MB
再生・録画するメディア(HDD/DVD など)を切り換える見ている番組をAQUOS レコーダーに録画するおはみめ読じくにださい• 必 要 に 応 じ て AQUOS レ コ ー ダ ー 側 のHDD モード/ BD モード/ DVD モードを切り換えます。1を押す2ファミリンク機能選択メニューを表示する• ホームメニューから「リンク操作」を選んでも表示できます。「機器のメディア切換」を選ぶリンク操作択 で実行 で終了 ××× ×××決定戻る機能選択リンク操作で選びレコーダー電源入/切を押すファミリンクパネル録画リストから再生スタートメニュー表示機器のメディア切換機器のメディア切換3を押すレコーダーのメディアの種類「HDD」「BD/DVD」(や、「DVD」など)を選ぶ• AQUOS レコーダー側の操作したい記録メディアを選びます。• 「機器のメディア切換」で決定するごとに、メディアが順次切り換わります。メディアが正しく切り換わったかどうかは、レコーダー側の表示をご確認ください。を押す録画したい番組の視聴中に録画ボタンを押す便テなビ利レ使をい見• 「録画機器選択」(⇒ 100 ページ)で選択した AQUOS レコーダーのチャンネルが、本機で視聴中のチャンネルに切り換わり、AQUOS レコーダーに録画を開始します。かるた/ファミ録画の停止について• お 使 い の AQUOS レ コ ー ダ ー によっては、録画終了時刻が表示されます。表示された時刻になると自動的に録画が停止されます。リンクパビコオソデ録画終了時刻が表示されないAQUOS レコーダーの場合は• 手動で録画の停止が必要です。録ン・をオつーなデぐィオ画したい番組が終わったら、を押すか、ファミリンクパネルを表示して「録画停止」ボタンを選んでください。 102 ∼ 103 ペー(⇒ジ)• ファミリンクⅡ機能に対応していないレコーダーの場合は、レコーダーのリモコンで録画停止してください。・をUなBつSいハでー録ドるデ・ィ見スるクホイムタッネワトンーネートッー/受設設・◇おしらせ◇• 「録画機器選択」( ⇒ 100 ページ ) で選択した AQUOS レコーダーで受信した放送を視聴しているときは、視聴している AQUOSレコーダーに録画を開始します。• 「録画機器選択」( ⇒ 100 ページ ) で選択した AQUOS レコーダー以外で受信した放送を視聴しているときや、他の外部入力を視聴しているときは、録画ボタンを押しても録画できません。ク信置定接続・故エラ障ーかメッなー/?セジ︵仕おや立引情様役索ち︶報EnglishGuide105LC-60B5.indb 1052011/10/27 14:22:45
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2407 view
446 view
650 view