LC-60B5の取扱説明書・マニュアル [全328ページ 33.54MB]
lc60b5_mn.pdf
gizport - 2013-10-01
http://www.sharp.co.jp/.../lc60b5_mn.pdf - 33.54MB
- キャッシュ
29218view
328page / 33.54MB
プロ設定の項目項目内容カラーマネージメント• 色の構成要素となる 6 つの系統色を調整し、色相・彩度・明度を変化させます。カラーマネージメントの調整項目について(例:色相の調整の場合)系統色R(赤)Y(黄)G(緑)色温度QS 駆動※ 1 ※ 6(120Hz)調整調整系統色−30・・・・・0・・・・・+30・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・−30・・・・・0・・・・・+30・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・マゼンタに近づく ⇔ 黄に近づくC(シアン)緑に近づく ⇔ 青に近づく赤に近づく ⇔ 緑に近づくB(青)シアンに近づく ⇔ マゼンタに近づく黄に近づく ⇔ シアンに近づく M(マゼンタ)青に近づく ⇔ 赤に近づく• 青みがかった白(色温度:高)にするか、赤みがかった白(色温度:低)にするかを調整します。また、色温度ごとに R ゲイン、G ゲイン、B ゲインの値を変えて、ホワイトバランスを微調整することができます。アドバンス ( 強 )• 通常 60 コマ/秒で表示される映像を 120 コマ/秒に補間し、より滑らかに表示します。• 動きの速い映像や撮影時にぼやけてしまった映像をくっきりと、より見やすくします。アドバンス ( 標準 )• 通常 60 コマ/秒で表示される映像を 120 コマ/秒に補間し、より滑らかに表示します。• 動きの速い映像を落ち着き感のある表示とします。スタンダード• 動きの速い映像をくっきりと、より見やすくします。しない• QS 駆動を停止します。アクティブコントラスト• シーンに応じて映像のコントラストを自動的に調整します。「する」「しない」の2 つの中から選べます。※ 6ガンマ設定• 映像の明るい部分と暗い部分の階調の差を調整できます。I/P設定• 「動画より」の設定(通常のテレビ放送やビデオなどをきめ細かい映像で楽しむモード)と「静止画より」の設定(静止画やグラフィックなどの画像を、チラツキのない滑らかな映像で楽しむモード)を切り換えます。※ 4 ※ 5 ※ 6フィルムモード• フィルム収録のDVDなど、元信号が 24 コマ/秒の映像を高画質で再生するための設定です。※ 2 ※ 5 ※ 6アドバンス ( 強 )• 映像の動きをより滑らかにして高画質に再生します。アドバンス ( 標準 )• 映像の動きを滑らかにして高画質に再生します。スタンダード• 映像の各コマの表示時間を等しく再生します。より映画館の臨場感が味わえるモードです。しない• フィルムモードを停止しますデジタル NR• 録画した番組やビデオなどの再生映像を、すっきりさせる機能です。※ 3 ※ 6モノクロ• 白黒映像にします。明るさセンサー(OPC)設定• 明るさセンサー(OPC)「入」時の、動作範囲の最大値と最小値をお好みの値に設定できます。• 周囲の明るさにもよりますが、設定範囲がせまい場合は、明るさセンサーが働きません。※ 1 ゲームのキー操作に対して画面の反応が遅く感じられる場合やカラオケの音声が遅れて感じられる場合は、「スタンダード」に設定してください。※ 2 AVポジションが「ゲーム」のときは選択できません。※ 3 AVポジションが「PC」のときは選択できません。※ 4 入力信号がプログレッシブ(480p、720p、1080p)のときは選択できません。※ 5 入力信号が PC 信号のときは選択できません。※6USB メディアのときは選択できません。インターネット、ホームネットワークで動画を再生しているときは選択できます。画面のチラつきやざらつきを抑えてすっきりさせる76•「プロ設定」の「デジタル NR」を、「強」「中」「弱」「アクティブ」のいずれかに設定してみてください。LC-60B5.indb 762011/10/27 14:22:02
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2406 view
446 view
649 view