LC-60B5の取扱説明書・マニュアル [全328ページ 33.54MB]
lc60b5_mn.pdf
gizport - 2013-10-01
http://www.sharp.co.jp/.../lc60b5_mn.pdf - 33.54MB
- キャッシュ
29278view
328page / 33.54MB
◇おしらせ◇おはようタイマーを「設定」にすると• 「解除」にするまで、設定した曜日に繰り返しおはようタイマーが働きます。• おはようタイマーで電源が入ってから2時間操作をしない場合は、電源が切れます。(電源が切れる5分前になると画面左下にメッセージが表示されます。)• タイマー 1 ∼ 7 は、日時の早いものが優先して作動し、同じ曜日であれば、7 回別々の時間に別々のモードで作動させることができます。ただし、おはようタイマー」が「設定」「かつ「曜日」が「一回だけ」のタイマーがあるとき、他のタイマーは作動しません。• タイマー 1 ∼ 7 が同じ時間のときは、より番号が若いタイマーの設定が優先されます。• 「曜日」が「1 回だけ」の設定で同時刻のタイマーがある場合は、タイマー番号の小さいものだけが実行されます。(他の「1 回だけ」のタイマーは、「解除」になりません。)• 明るさセンサー(⇒ 75 ページ)「入」時は、明るさセンサーで設定された明るさになります。おはようタイマーで外部入力を使用する場合には• あらかじめ外部入力機器の電源を入れ、視聴できる状態にしておいてください。外部入力機器が視聴できる状態になっていなければ映像や音声は出ませんのでご注意ください。• 「USB メディア」を選んでいても、設定した時刻に USB メモリーが接続されていない場合は、最後に見ていたテレビのチャンネルで電源が入ります。おはようタイマーのモードが「サンライズ」または「サンライズ(アイコン)」の場合は• 電源が入ってしばらくは映像が出力されません。• サンライズの動作中に操作すると、操作時点での明るさと音量になります。• 10 分後に画面が最も明るくなりますが、すぐに通常使用状態に戻ります。お出かけになるときなど、おはようタイマーで自動的に電源を入れたくない場合は• 「電源スイッチ設定」(⇒ 38 ページ)を「モード 2」に設定して本体の電源スイッチで電源を切るか、おはようタイマーを解除してください。アラーム音について• 放送波が受信できない状態や、音声のないテレビ放送を視聴している場合、外部入力機器の電源が入っていないなど視聴できる状態でない場合は、残り時間が「00 分 00 秒」になっても、電子音を鳴らさずに画面の表示だけでお知らせします。• 「デジタル音声設定」⇒ 119 ページ) 「ビッ(をトストリーム」に設定している場合は、デジタル音声出力(光)端子からは、アラーム音が出力されません。64LC-60B5.indb 642011/10/27 14:21:44
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2407 view
446 view
650 view