NE-M265の取扱説明書・マニュアル [全44ページ 5.68MB]
p_nem265_t_201208240919_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_nem265_t_201208240919_0.pdf - 5.68MB
- キャッシュ
21829view
44page / 5.68MB
アイデアクッキング野菜とセットIDEA COOKING必 見!レ ン ジ の 便 利 わ ざ■豆腐の水切り■にんにくの臭み抜き■めんたいこの解凍揚げ物・いため物に①耐熱皿にのせ、ラップなしで庫内中央に置く。刺激臭が消えて使いやすくなります①薄皮を付けたまま、ラップに包み庫内中央に置く。①冷凍しためんたいこ6本(約180g)を耐熱皿にのせ、ラップなしで庫内中央に置く。②1丁(約400g)につき、「レンジ」ボタンの600Wで約2∼3分。 丁のときは(約1分∼1分30秒)②「温度/仕上がり」ボタンを押して②1片につき、「15∼25℃」に合わせて「レンジ」ボタンの「スタート」ボタンを押す。500Wで約20秒。③キッチンペーパーで包み、皿にのせ、 (大きさによって様子を見ながら)重し(皿1枚)をし、約5分おく。■アイスクリームを食べやすくスプーンが入る状態にします①アイスクリーム(200∼500ml)のふたを取り、庫内中央に置く。■バターを溶かす■チョコレートを溶かす①細かく切り、耐熱容器に入れ、ふたをして庫内中央に置く。②50gにつき「レンジ」ボタンの500Wで様子を見ながら約40∼50秒加熱。②「温度/仕上がり」ボタンを押してドイッチ用のからしバターは●サン「−10℃」または「−5℃」に時間を短めに。合わせて「スタート」ボタンを押す。①耐熱容器に板チョコ50gを割り入れ、牛乳大さじ1を加えて、ふたなしで庫内中央に置く。②「レンジ」ボタンの500Wで約50秒∼1分10秒。●固さは牛乳の量で調節する。■干ししいたけを戻す■ゼラチンを溶かす■お菓子(せんべい)の乾燥水で戻すより早くてふっくら①耐熱容器にしいたけを適量入れ、ひたひたの水を入れて、ふたなしでで庫内中央に置く。①耐熱容器に水 カップとゼラチン5gを混ぜ、ふたなしで庫内中央に置く。パリッと乾燥①耐熱皿に重ならないようにせんべいを適量並べ、ラップなしで庫内中央に置く。②「レンジ」ボタンの600Wで約30∼40秒加熱。②「レンジ」ボタンの500Wで様子を見ながら加熱。②「レンジ」ボタンの600Wで約20∼30秒、様子を見ながら加熱。●戻し汁は、だし汁に。野●メニューはすべて「2人分」です。菜と基本のポイントセット【下ごしらえ】●材料の切りかたはレシピ通りに。大きさが違うとうまく焼けません。●たれに漬け込む時間はレシピ通りに。(長時間漬けると焼き色が濃くなったり、味が濃く塩辛くなったりすることがあります)【置きかた】●材料は各ページのイラスト通りに角皿に置いてください。焼きムラの原因になります。【焼きかた】●仕上がり調節は3段階に調整ができます。焼き色を少し濃くしたいときは 強〉 焼き色を少し薄く、したいときは 弱〉など、焼き加減を調整したいときに使用してください。調理後は●野菜から多くの水分が出ます。水分を切って盛り付けてください。●加熱しすぎると焦げるので注意する。アイデアクッキングアレンジするときは■もちを焼く①市販の角もち4個(約200g)を図のように角皿に並べ、上段へ入れる。②「グリル」ボタンで様子を見ながら約5∼7分。アドバイス●底面は柔らかくなりますが、焼き色は付きません。●1∼3個を焼くときは、様子を見ながら焼いてください。●手作りのもちはうまく焼けません。●肉、魚、野菜のそれぞれの分量や大きさが同じであれば、同じ素材の中で種類を変えることができます。また、味付け(調味料など)を変更する場合は、必ず様子を見ながら焼いてください。手動で加熱するときは●「オーブン/発酵」ボタンで加熱します。加熱時間は各ページをご覧ください。4647
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。