MRO-AS8の取扱説明書・マニュアル [全15ページ 4.96MB]
mro-as8_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-as8_a.pdf - 4.96MB
- キャッシュ
12141view
15page / 4.96MB
容器に7~8分目まで入れます 容器に対して少量( 量以下)しか入れないと、加熱室から取り出した後でも、突然沸とうして飛び散り、やけどすることがあります。おこのみ操作で加熱します。 (30ページ参照)牛乳は冷蔵室から出したてのものを使います 冷蔵室から出してしばらくおいたものを加熱するときは 仕上がり調節 弱で加熱します。オ トメニ 正しい使いかた22のみもの・デイリ オ トメニ 正しい使いかたのみもの・デイリ 23~1牛乳毎日使うメニューをキーを押して選択します。3根菜 の使いかたのみもの・デイリー付属品は目的にあったものを使う。(29ページ参照)のみもの・デイリー1牛乳のコツ211回の分量は1~4杯です。メニュー名牛 乳200mL(1人分) (冷蔵)150mL(1人分)コーヒーオートメニュー1牛乳分 量1mL=1ccのみもの・デイリー5グラタン、オートメニュー仕上がり/温度おこのみ操作10分 10秒 1分とりけし(発酵)グリルオーブンあたためスタート2度押しは解凍あたためメニュー選択3121表示窓に 「1」 が表示されます。■スタートランプが点滅します。途中で変わる庫内灯が点灯し、加熱が始まります。 庫内灯が消灯し、表示が 「0」 になり、加熱が終ります。3食品を入れる 終了音が鳴ったら食品を取り出す※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットさ れていない場合、 表示窓に 「 」が表 示され、加熱できません。キーを押す2表示窓の番号をオートメニューの番号に合わせます。■スタートランプが点滅します。メニュー選択キーまたは を押すキーを押すあたためスタート2度押しは解凍あたため(例) の場合2葉・果菜オートメニューキーによる使い分けは2つに分けられます。 2葉 ・果 菜 は(葉菜)・・・・ほうれん草、小松菜など葉が食べられるもの。(果菜)・・・・なすやとうもろこし、かぼちゃなど果実や種子が食べられるもの。(花菜)・・・・カリフラワー、ブロッコリーなど花弁やつぼみが食べられるもの。3根菜 は (根菜)・・・・じゃがいも、さつまいもなど地下部にある根茎や根を食用とするもの。1回の分量は2葉・果菜で加熱する葉菜・果菜・花菜類は100~500g、3根菜で加熱する根菜類は100~1000gです。分量が100g未満のときは、 オートメニューでの調理はできません。おこのみ操作で加熱します。(30ページ参照)少量で加熱するときは 分量が100g未満のときはオートメニューで加熱しないでください。レンジ 500Wで様子を見ながら加熱します。(30ページ参照)特に、小さく切ったにんじんなど野菜が少量(100g未満)のときに乾燥したり、火花が出てこげたりすることがあります。水を多めにふりかけてラップで包むか、 皿などに広げ、浸るくらいの水を入れてラップでおおい、加熱します。ラップで包みテーブルプレートの中央に直接にのせて ラップですき間のないようにピッタリと包み、直接テーブルプレートの中央にのせて加熱します。丸のままのじゃがいもなど複数個を加熱するときは、まとめてラップに包んで加熱します。テーブルプレートに野菜の汁が流れ出ることがあります。汁をペーパータオルかふきんでふきとってから洗い流します仕上がり調節キーはやわらかめにしたい場合は、やや強 か 強 、固めにしたい場合には、やや弱 か 弱 にします。また、野菜の種類や分量、形状によっても使い分けます。仕上がり調節キーを使い分けます。弱 から 強 まで5段階に調節できます。 (13ページ参照)仕上がりがぬるかったときは レンジ 700Wで様子を見ながら、さらに加熱します。オートメニューで追加加熱すると、熱くなりすぎます。おいしく飲むためには加熱前と加熱後に必ずかき混ぜます。あたため ではあつくなりすぎます。のみもの・デイリー5 グラタンのコツ5グラタン のコツは64ページを参照します。焼網をテーブルプレートにセットするときは焼網が、加熱室壁面と接触しないように、テーブルプレートにセットします。焼網が、加熱室壁面と接触すると、スパーク (火花)が発生してフッ素コートが損傷します。のみもの・デイリー2 葉・果菜 3 根菜 のコツ手前奥のみもの・デイリー1牛乳のコツ(つづき)6個は中央をあけてラップで包む牛乳びんでの加熱はできません。2個以上の場合は、 テーブルプレートの中央に寄せて置きます。(キャベツの場合)※表示の時間は一例です。
参考になったと評価
43人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
12702 view
1219 view
1351 view
1636 view