Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

車の選択についてちょっといろいろ聞いてみたい 年齢 34歳 男です ...

車の選択についてちょっといろいろ聞いてみたい 年齢 34歳 男です

海外から日本に帰国するに当たり車を考えています
年収は円に換算すると1200万円くらい

貯金3000万円
妻1(専業主婦)
子供1
マイホームなし

車暦

CB400SB
HR-V
アコード(US L4ENG)
CR-V(US)

自動車会社にいるので車の運転は好きです
アメリカに来て、若干セダンにも魅力を感じ始めてしまいました
ただ、昔からSUVに憧れがありました

ということで今候補に挙がっているのは
BMW 5シリーズ セダン
レクサスRX 270
BMW X3

ちょっと車に見栄を入れてみようかなとも考えています
日本車のメンテナンス状況に慣れているので、うわさに聞くBMWの故障はちょっと気になる(古いうわさ?)

この3台についてざっくばらんに車好きの人に聞いてみたいです
Yahoo!知恵袋 4401日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ホンダ党ならシボレーのアバランチみてーな奴あったろ?

ド忘れしたけど、
ピックアップトラックにガンダムを足したようなデザインの。

あれどうだ。
Yahoo!知恵袋 4401日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
日本のどちらに帰任されるのか分かりませんが、もし都会だと貴方が挙げられた3台は車幅の面でちょっと使い勝手が悪い場面が出るかもしれません。
日本はアメリカと違い、車線の幅や道そのものも狭い上に、駐車場の枠も小さく区画されています。
私は現在仕事でアメリカと日本を頻繁に行き来し、両国で車を運転しますが、私の経験では日本では車幅が1,800ミリを大きく超えると不便が出て来るように感じます。
BMWの故障については、新車で購入されるのであればまったく心配は要りません。私はE90の335iに最近まで乗っていましたが、まったく故障しませんでした。昔のことを思うと信じられない程信頼性は上がっています。それよりもアメリカ帰りということで気になるのは車輌価格の高さです。BMWを含むヨーロッパの車の日本での販売価格は、アメリカと比べて驚く程高く設定されています。本当はアメリカだけが安いんですけど、アメリカから帰って来ると日本での価格が異常に高く感じられるのも事実です。その辺を納得出来るかどうかも大事ですね。
私のオススメはBMWなら3のアクティブハイブリッドです。昨年から父が購入して乗っていますが、非常に良い車です。
Yahoo!知恵袋 4401日前
シェア
 
コメントする
 
1
年収が1千万超ですか。非常に羨ましいですね^^

リストの3車種をいずれも新車購入するということですね?
最近は(自分が歳をとったせいもありますが・・・爆)BMWだから?
ベンツだから?マイバッハはお高いですね、それで?
そんな感覚になりつつあります。自分だけでしょうか・・・。
もし、日本国内で扱うならRX270で十分ですよ。
簡単に購入できる方はまだまだ少ないですから。

余談ですが、私はアルファだったりマセラティだったりポルシェだったり
嗜好性の強い車種の方がとても気になります。
カイエンなんていかがですか^^
Yahoo!知恵袋 4401日前
シェア
 
コメントする
 
1
私としてはレンジローバー・イヴォーグがおすすめなんですけどね。
見た目が最高です。
Yahoo!知恵袋 4401日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
10
Views
質問者が納得もう直ぐ免許取得できるそうで。 楽しみですね! ご質問の回答とは少しズレますが、最初は国産のセダンで安い練習用を購入してみてはいかがでしょうか。30万位の。 それで運転の練習をしたり、自動車の構造とか、各メーカーの特徴などの知識を高めたり。 その間に次に購入する車を考えると良いと思います。 特に外車はメーカー毎に得意分野が違うので、色々調べて検討する事をお勧めします。 私のお勧めはベンツ。 色んな車に乗りましたが、究極の自動車だと思います。 何が究極かは上手く説明できません。 自動車は移動する道具です。 ...
3169日前view10
全般
15
Views
質問者が納得ディーラー認定車なら保証が2年が付くので3年落ちでしょう。 保証期間は不慮の出費が少なくて済みますが、消耗品までは保証していないでしょう。 その分は自己負担です。 故障でなくても、消耗品交換はそれなりの負担にはなるでしょう。 新車とは違いますから。 実際に維持費が多きくなるのは5年経過からです。 中古車保証が切り切れてからを考えた方が良いかもしれません。
3172日前view15
全般
21
Views
質問者が納得エンジンはN55B30Aではなく、B58B30Aが搭載されるように思います。 今更、N55B30Aを製造すると逆にコストがかかるでしょう。 Q1:BMWの焼き直し衆ですから、乗りたいとは思いません。 M6やM4とか方が良いでしょう。 い Q2:プワーマンズには売れるでしょう。 それなりの価格にはなりますから、BMWの他を買った方が良いと思います。 Q3:デザインは好き嫌いがはっきりするでしょう。 (avante8880さんへ)
3243日前view21
全般
22
Views
質問者が納得全国の販売台数が1位ないしは2位なだけで地域性による違いはあるでしょうね。 地方に行くと国内販売総数1位のVWを圧倒的に多く見かけますが東京都心では圧倒的にベンツ>>>アウディ>>BMW>>>VWの順番です。
3270日前view22
全般
20
Views
質問者が納得グループでどちらも正規取扱店勤務だった営業です。 そもそも国産と外車の故障率を比較するのが間違ってます。 国産は警告灯を少なくし、トラブル表示を少なくする作りで、尚且つ正直車の事がわからない人間が乗るように作り、10年10万キロを大した故障もせずに乗れたらいいの設計。 ヨーロッパ車は警告灯はナンバー灯の球切れ程度でもコンパクトカーの1やAクラス程度にも搭載。消耗品や故障しても部品変えて乗れるから、中身のしっかりした物をと考えた作り。 設計思想も異なります。ヨーロッパはサプライヤーが開発したパーツや技...
3317日前view20

取扱説明書・マニュアル

56634view
http://153.127.246.254/.../123813.pdf
262 ページ11.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A