Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
320
view
全般

パジェロのディーゼルエンジン車について質問です。 排気量は3.2、1...

パジェロのディーゼルエンジン車について質問です。
排気量は3.2、190馬力、トルク40キロ、燃費は10と聞きましたが、 この手のタイプの車にしたら充分で妥当な数値なのでしょうか。それとも非力?逆にパワーはありすぎ?
BMWにもディーゼルエンジンありますよね。
X5の3リッターディーゼルは、パワーはパジェロよりあり、燃費は上。
X3の2リッターディーゼルは、パワーはパジェロに近く、燃費は18を超えてます。
この違いはBMWの技術が進んでいる結果なのでしょうか。それとも三菱が遅れているのでしょうか。または、三菱側の、パジェロという車のタイプに合わせたチューニングの結果なのでしょうか。
両メーカーのディーゼルエンジンの静粛性、実用燃費の違い、大人2人に子供3人の使い勝手や広さ、荷物の積載性、オススメはどちらかなども併せて知りたいです。
どちらのメーカーも好きです。
車両価格は違いすぎるし、故障頻度や修理費や耐久性もきっと異なると思います。
色々な予備知識を付けてからディーラーに行き、見て体感したいと思います。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
ところでパジェロにはエンジンオートストップありましたっけ?
Yahoo!知恵袋 3811日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BMW X3のメーカー内での車格や大きさ、重さ、排気量を考えると、大柄なパジェロがかわいそう。
CX-5やエクストレイルと比較するなら分かります。

ので、BMW X3には触れません。

BMW X5のとパジェロでは、性格(パジェロはオフロード志向が強い)も価格(パジェロはX5の約半額)も違いますので、

>両メーカーのディーゼルエンジンの静粛性、実用燃費の違い、大人2人に子供3人の使い勝手や広さ、荷物の積載性、オススメはどちらかなども併せて知りたいです。

なら、BMW X5の圧勝です。

総額500万円~1千万円のお買いものなので、仮にディーラーが遠方だとしても何回でも出向いて、徹底的に納得いくまで試乗して見聞しましょう。

ほとんどの点でX5の方が上なので、パジェロが上回る点だけ書くと、

・X5のxDrive35d BluePerformanceの履く255/50R19では、オフロード志向のタイヤに履き替えたとしても、ホイールが傷つきやすく荒地には向きません。(あくまでシティ・オフローダー)

・エンジンは、最高出力数値だけでは比較できません。
原理的には、6気筒3Lより、4気筒3.2Lの方が、アイドリングからの立ち上がりが有利なはず。

・X5の全幅1935mm&最小回転半径6.4mは、巷で扱いづらいと揶揄されるFJクルーザーの全幅1905mm&最小回転半径6.2mよりさらに大きく、お住まいの地域の道路や駐車場などの状況によっては使いづらいかも?
(パジェロは全幅1875mm&最小回転半径5.7mで、Uターン時の取り回しはだいぶ楽と思います。)


BMWはいい車だと思うし、自分も乗りたいなぁと思います。(1ヶ月ほど320iを借りて乗っていたことがあるので、ホントそう思いますよ。)
5年間延長保証加入でトラブルの出費もあまりなさそうですしね。
(パジェロも部位によって違うけど、7年目まで延長保証可能です。)

自分もちょうどマイカーの入替だったんですけど、割と重めのキャンピングトレーラー牽いているので、パジェロ・クリーンディーゼルに決めました。

けん引時に故障したら、もう、途方に暮れますからね。
一般的に、国産車の方が信頼性が高い(故障しづらい)と期待できることと、故障したとしても日本の隅々までディーラー網が整備されているし、部品調達も早いですから。

>パジェロのディーゼルエンジン車について質問です。
>排気量は3.2、190馬力、トルク40キロ、燃費は10と聞きましたが、
>この手のタイプの車にしたら充分で妥当な数値なのでしょうか。それとも非力?逆にパワーはありすぎ?

直接のライバルは、ランクルプラド、ランクル200になります。
ランクル200は、パワー静粛性とも申し分なくすべての面で1クラス上ですが、ハイオク4.6Lで燃費3~7km/L位です。

プラドの4Lだと、レギュラーで燃費4~8km/L位ですが、ランクル200のAXとそんなに新車乗りだし価格に差がないので微妙な立ち位置です。(自分なら選びません。)

プラドの2.7Lだと、同じくレギュラーで燃費5~10km/L弱位とだいぶ良くなりますが、かなり非力だし、トヨタお得意のハイテク・オフロード装備が付けられないので、やはり、自分なら選びません。

こうしてみると、パジェロ・クリーンディーゼルのパワーと燃費はなかなかのものではないでしょうか?

パジェロの4M41型エンジンは2.8Lの4M40型の流れを組む、随分、歴史のあるエンジンです。
そのエンジンを三菱自動車は改良に改良を重ね、現代に適合させました。
だから、騒音、振動、リッター当たり出力など、新開発のエンジンと比較すると分が悪いです。

これは想像ですが、慣性モーメントが大き過ぎて、アイドリングストップを付加しようにも出来ないんじゃないでしょうか。(自分、初期のエスティマハイブリッド乗りですが、ガソリンエンジンでも再スタート時はぶる~んと体に来ますから。)

それからATの話。

CX-5の6速ATもすごいなと思いますが、BMWの8速はもっとすごいですね。
多段過ぎて、ドライブフィールがなんか変?みたいな感じにはならないのかな?

パジェロの重量、排気量で5速ATは標準的と思います。
プラドは4速ATか5速AT、ランクル200が6速ATですし、時代に遅れているとまでは言えないんじゃないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3810日前
シェア
 
詳しく教えていただきありがとうございます。
質問者 3804日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
X5ディーゼル加速
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wzgKztzAbuc
パジェロディーゼル加速
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=C6aIkGiAlxY
X3ディーゼル加速
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GqCXpJ9yzps
デリカD:5ディーゼル加速
http://www.youtube.com/watch?v=9X4iVmPRsAQ&feature=player_detailpage
三菱のクリーンディーゼルにアイドリングストップ機能は、無いですね。
デリカD:5は、アイドリング時の振動をなくすためアイドリングニュートラル装備ですが。
パジェロのトルクは、45.0kgですね。
2015年登場の次期パジェロのスペックは、最強ですけどね。
Yahoo!知恵袋 3810日前
シェア
 
コメントする
 
1
X5とPajeroの車体重量はほぼ同じですから、単純にエンジン性能の差です。
排気量が若干Pajeroが大きく圧縮比は同じほぼ同じですから、ターボ制御が大きく違います。
出力が必要無い時の排気量の差は確実に燃料消費ではPajeroが不利です。

X3とPajeroは車体重量が400kgも違いますし、排気量はX3は2Lしかありません。
パワーが同程度なのは、こちらもターボ制御性能の差です。

その他、Pajeroは5速ATですが、X5/X3は8速ATです。
X5/X3はアイドリングストップ機能がありますが、Pajeroはアイドリングストップはせずアイドリング中のオルタネータ動作を休止させるだけです。

パワートレインへのコストの掛け方が大きく違うのが価格の差でしょう。

BMWは新車購入時にService Inclusiveと延長保証に入れば、5年間は故障修理は無償となります。
新車であれば維持費は余計にかかりません。

(lalalala_lalalala_elmossongさんへ)
Yahoo!知恵袋 3811日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
10
Views
質問者が納得もう直ぐ免許取得できるそうで。 楽しみですね! ご質問の回答とは少しズレますが、最初は国産のセダンで安い練習用を購入してみてはいかがでしょうか。30万位の。 それで運転の練習をしたり、自動車の構造とか、各メーカーの特徴などの知識を高めたり。 その間に次に購入する車を考えると良いと思います。 特に外車はメーカー毎に得意分野が違うので、色々調べて検討する事をお勧めします。 私のお勧めはベンツ。 色んな車に乗りましたが、究極の自動車だと思います。 何が究極かは上手く説明できません。 自動車は移動する道具です。 ...
2830日前view10
全般
15
Views
質問者が納得ディーラー認定車なら保証が2年が付くので3年落ちでしょう。 保証期間は不慮の出費が少なくて済みますが、消耗品までは保証していないでしょう。 その分は自己負担です。 故障でなくても、消耗品交換はそれなりの負担にはなるでしょう。 新車とは違いますから。 実際に維持費が多きくなるのは5年経過からです。 中古車保証が切り切れてからを考えた方が良いかもしれません。
2832日前view15
全般
21
Views
質問者が納得エンジンはN55B30Aではなく、B58B30Aが搭載されるように思います。 今更、N55B30Aを製造すると逆にコストがかかるでしょう。 Q1:BMWの焼き直し衆ですから、乗りたいとは思いません。 M6やM4とか方が良いでしょう。 い Q2:プワーマンズには売れるでしょう。 それなりの価格にはなりますから、BMWの他を買った方が良いと思います。 Q3:デザインは好き嫌いがはっきりするでしょう。 (avante8880さんへ)
2904日前view21
全般
22
Views
質問者が納得全国の販売台数が1位ないしは2位なだけで地域性による違いはあるでしょうね。 地方に行くと国内販売総数1位のVWを圧倒的に多く見かけますが東京都心では圧倒的にベンツ>>>アウディ>>BMW>>>VWの順番です。
2931日前view22
全般
20
Views
質問者が納得グループでどちらも正規取扱店勤務だった営業です。 そもそも国産と外車の故障率を比較するのが間違ってます。 国産は警告灯を少なくし、トラブル表示を少なくする作りで、尚且つ正直車の事がわからない人間が乗るように作り、10年10万キロを大した故障もせずに乗れたらいいの設計。 ヨーロッパ車は警告灯はナンバー灯の球切れ程度でもコンパクトカーの1やAクラス程度にも搭載。消耗品や故障しても部品変えて乗れるから、中身のしっかりした物をと考えた作り。 設計思想も異なります。ヨーロッパはサプライヤーが開発したパーツや技...
2978日前view20

取扱説明書・マニュアル

51650view
http://153.127.246.254/.../123813.pdf
262 ページ11.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A