Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
45
view
全般

中古ドイツ車の購入について 先日の質問にご回答くださった皆さん、あ...

中古ドイツ車の購入について

先日の質問にご回答くださった皆さん、ありがとうございました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11133044786

追加で質問なのですが、ドイツ車のオーナーの方、ご家族や知人にオーナーがいらっしゃる方など、ご意見や経験談をお聞かせください。

①デザインだけに限ると、SUVタイプも好みです。
VWならティグアン、BMWならX1がエントリーモデルかと思いますが、特にBMW X1のお話をお聞かせいただければと思います。
VWゴルフヴァリアントやBMW320iと比べて、燃費が悪いという点以外の良し悪しを知りたいです。

②我が家には手が届きませんが、ベンツMクラス、レクサスRXなどを近所で度々見かけます。(近くに高級住宅地がいくつかあるので…)
それに比べ、BMWのX3やX5は見る機会が少ないのですが、Xシリーズに何か理由があるのでしょうか。
これらを比べることが間違っていたらすみません。

③VWは8万キロあたりから故障が増えるので、7万キロあたりから買い替えを考えた方がよいという記事をどこかで読みました。実際はいかがですか?
Yahoo!知恵袋 3906日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
こんにちは。今年の春先までX1(E84)に乗っていたものです。
X1に乗り始めて丁度3年経ったので、営業さんの勧めもあって、523i Touring(F11)に乗り換えました。

X1を3年乗った感想としては、車としては申し分無かったですね。
やっぱり試乗して気に入って購入しただけあって、BMWの走りは楽しめましたね。
エントリーモデルでしたが、私には十分でした。

うちも質問者様と同じで子供が二人居て、購入当時は6歳と5歳でした。
後席は、正直ちょっと狭かったですね。
しかもアメ車(ナビゲーター)からの乗り換えだった為、一層狭く感じました。苦笑

うちはワンちゃんも飼っているので、ゲージ乗っけたらカーゴもいっぱいいっぱいでした。

ちょっとでも広くしたいなら、F11がお勧めですよ。ちょっと値は張りますが、その分の価値はあります。
走りもスタイリングも使い勝手も言うことないです。

VWゴルフヴァリアントやBMW320iに乗ったことが無い為、比べる事は出来ませんがX1の方が車高が高いので、お子様の乗せ降ろしはX1に分がある気がしますね。



確かにRXは多いですね~近所だけでも4,5台はあります。うちは愛知県なので尚更かもしれませんが・・。
といってもX3やX5もそこそこみますけどね。少なくともMやGLやGLAよりは多いですよ。


なにはともあれ、BMW買うなら是非新車で買って下さいね。5年の新車保障を付けた方が、最終的に得するような気がします。中古で買って、故障にビクビクするよりは、無理してでも新車で買うことをお勧めします。
ディーラーの扱いも多少は変わるって聞きますから。

良いBMWライフを。
Yahoo!知恵袋 3903日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
うちの子(2人)が幼児の時、シグナス(すぐ売った)、ベンツMLに乗ってましたが、座面の高さなどは気になりませんでした。
逆に高さのあるハッチバックでオムツを替えれるので便利でしたね。
ただ、ティグアンにしろX1にしろ、狭いとまではないけど、チャイルドシート2つ載せは窮屈かなとは思います。
運転中背もたれに蹴りは入ると思います。

X3やX5は見る機会が少ないのですが>
車にあまり興味がないお金持ちさんは、ベンツかレクサスを買う方が多いのではないでしょうか?それとSUVに走行性能求める人も少ないでしょうし。
私自身4シリーズを持ってますけど、SUVを買うならレクサスを買うと思います。

認定中古車って距離少ないのしかないので、あまり気にしなくておよいのではとは思います。
Yahoo!知恵袋 3904日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず最初に、
この知恵袋は舶来好きの方が多く、中立性に欠く個人的感想や意見が多いことをご存じでしょうか?
質問者さんは中古輸入車を購入するのは何回目でしょうか?
万が一初めてで、これまで国産車しか所有したことがないのであれば、中古輸入車には国産の数倍、故障リスクがあることをご留意ください。
日本の自動車マーケットは国産車が大多数を占め輸入車のシェアが小さいため、その品質を公平に評価する第三者評価機関が存在しません。
これに対して巨大マーケット北米では、消費者の参考指標となる第三者評価機関がいくつか存在します。日本のカー⭕⭕ザイヤーなどのような、メーカーと利害関係にある評論家センセイが投票するインチキ調査と違い、膨大な規模での、一般ユーザーに対する聞き取り調査結果に基づく評価ですので、北米では高い権威と信頼性を持っています。
今回の質問者さんのような中古車を検討する場合は、JDパワーという機関が公表している「米国自動車耐久品質調査」が参考になります。
これは、新車登録から3年が経過した車両を対象にした故障発生件数の調査です。
(これとは別に、初期品質調査も公表されていますので混同しないように)
毎年公表されているのですが、当然、レクサスがダントツのトップで、ドイツ車ではメルセデス以外は下位です。

1位レクサス:68/133
2位メルセデス:104/133
11位BMW:130/133
19位アウディ:151/133
24位VW:158/133
※2014年調査結果、数値は、故障発生件数/総平均件数

BMWはこれでも大きく改善した方で、昨年まではVWと同じような位置でした。それでも、この調査結果レポートでは、各クラスのトップ3の車名が公表されますが、上記したメーカーでは、レクサスとメルセデス以外は1車種もランクインできません。日本に入ってきている殆どのドイツ車は、南アフリカやメキシコ等の発展途上国の方々が製造した車両なのですから、工業製品としての品質は、日本製とは大きな差があります。「故障率は国産と変わらない」などといういい加減な個人的主観ではなく、正確な評価結果で判断し、リスクを把握した上で中古輸入車に手を出すことをおすすめします。

また、ご検討されているクロスオーバーSUVという市場を確立したのは、初代レクサスRXです。(日本名初代ハリアー)北米でのRXの大成功を見て、それまでクロスオーバーSUVをラインナップしていなかったドイツ各社が、慌てて開発してきた経緯があります。セダンやクーペにおいて、レクサスがドイツ車に遅れている箇所があるのは事実ですが、このクロスオーバーSUVの車造りに関しては、常にRXがマーケットリーダーであり、実際に北米での販売台数もトップです。
③の質問で、故障について触れられていることから、中古車を検討されるのであれば、私は、NXが出たことで玉数が増えて値段がこなれてきているレクサスRXの認定中古車をお勧めします。
少し、ご質問の趣旨からはずれてしまいましたね、スミマセン。
Yahoo!知恵袋 3906日前
シェア
 
コメントする
 
1
1.走りが重いと言う事です
2.だから売れない 売れないから少ない
3.耐久性の低い部品が使われているから壊れる前に交換が必要になります

高性能な部品だからでは有りません
信頼性の無い高性能な部品はいつ壊れるか怖くて使えませんよ

~~~~~~~~~~~
補足・・・
少し重たくなってきた子供を中腰で抱っこする事は辛いですよ
Yahoo!知恵袋 3906日前
シェア
 
コメントする
 
1
① ドイツメーカーは走りに拘りがあります。
SUVやSAVは重心も高く、利用用途を主体にするため、走りの拘りには制約が多くあります。
その点で、本流から若干外れた立ち位置になってしまいます。

② 立ち位置が本流から若干外れ、走りの拘りが強い程選ばれません。
そのため、販売台数は本流よりも少なくなります。

③ 7万kmというのは故障では無く、消耗品の交換が必要となってくるというお話です。
ドイツメーカーは設計がしっかりしているので、きちんとメンテナンスさえすれば長く乗れます。
部品は消耗することで高い性能を維持するものもあります。
故障と消耗は別です。
最近のドイツ車は、日本車と故障面では同等です。
高性能な部品を使うために、メンテナンス費用は高くなりますけど。

(ladybug_ladybeetleさんへ)
Yahoo!知恵袋 3906日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
10
Views
質問者が納得もう直ぐ免許取得できるそうで。 楽しみですね! ご質問の回答とは少しズレますが、最初は国産のセダンで安い練習用を購入してみてはいかがでしょうか。30万位の。 それで運転の練習をしたり、自動車の構造とか、各メーカーの特徴などの知識を高めたり。 その間に次に購入する車を考えると良いと思います。 特に外車はメーカー毎に得意分野が違うので、色々調べて検討する事をお勧めします。 私のお勧めはベンツ。 色んな車に乗りましたが、究極の自動車だと思います。 何が究極かは上手く説明できません。 自動車は移動する道具です。 ...
3152日前view10
全般
15
Views
質問者が納得ディーラー認定車なら保証が2年が付くので3年落ちでしょう。 保証期間は不慮の出費が少なくて済みますが、消耗品までは保証していないでしょう。 その分は自己負担です。 故障でなくても、消耗品交換はそれなりの負担にはなるでしょう。 新車とは違いますから。 実際に維持費が多きくなるのは5年経過からです。 中古車保証が切り切れてからを考えた方が良いかもしれません。
3154日前view15
全般
21
Views
質問者が納得エンジンはN55B30Aではなく、B58B30Aが搭載されるように思います。 今更、N55B30Aを製造すると逆にコストがかかるでしょう。 Q1:BMWの焼き直し衆ですから、乗りたいとは思いません。 M6やM4とか方が良いでしょう。 い Q2:プワーマンズには売れるでしょう。 それなりの価格にはなりますから、BMWの他を買った方が良いと思います。 Q3:デザインは好き嫌いがはっきりするでしょう。 (avante8880さんへ)
3226日前view21
全般
22
Views
質問者が納得全国の販売台数が1位ないしは2位なだけで地域性による違いはあるでしょうね。 地方に行くと国内販売総数1位のVWを圧倒的に多く見かけますが東京都心では圧倒的にベンツ>>>アウディ>>BMW>>>VWの順番です。
3253日前view22
全般
20
Views
質問者が納得グループでどちらも正規取扱店勤務だった営業です。 そもそも国産と外車の故障率を比較するのが間違ってます。 国産は警告灯を少なくし、トラブル表示を少なくする作りで、尚且つ正直車の事がわからない人間が乗るように作り、10年10万キロを大した故障もせずに乗れたらいいの設計。 ヨーロッパ車は警告灯はナンバー灯の球切れ程度でもコンパクトカーの1やAクラス程度にも搭載。消耗品や故障しても部品変えて乗れるから、中身のしっかりした物をと考えた作り。 設計思想も異なります。ヨーロッパはサプライヤーが開発したパーツや技...
3300日前view20

取扱説明書・マニュアル

56258view
http://153.127.246.254/.../123813.pdf
262 ページ11.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A