Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
482
view
全般

HDMI接続について ノートパソコン(vaioのsve15115f...

HDMI接続について

ノートパソコン(vaioのsve15115fjw)とアクオス(LC-26E5)をHDMIで繋ぐと『対応できない映像信号が入力されています。出力機器側の設定を確認してください』という表示が出で画面が写りません。 ・両利きの電源を切り,コードを繋ぎ直す。
・解像度を変更してみる
といったことは試しました。
以前は映っていたので対応していないということはないと思うのですが,解決出来ません。解決策を思いつく方がいましたら教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4278日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
解像度の設定変更をする前に、映像出力の再設定を行う。
映像出力の再設定は、PCの説明書に書いてあると思います。

映像が出力されたら、解像度を変更して、より美しい画像で楽しむ。
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
エラーが溜まったんでしょう。
Cドライブ、右クリックでプロパティー、ツール、エラーチェックと進んで、レ点を2ヶ所入れて再起動です。
2~3時間かかるで使用けど、5ステップのすべてをチェック、実はエラー訂正、をすれば直ると思います。

エラーチェックは最低半年に1度はするものですよ。
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
24
Views
質問者が納得JCNが映るということは、CATVですよね。HDMIケーブルでSTBとテレビを繋げば問題はないはずなのだが、そんなケーブルで繋いでますか?
4275日前view24
全般
130
Views
質問者が納得両者の共通の端子はD-sub15pin(アナログRGB)になります。 ↓ http://buffalo.jp/products/connect/d-sub/ 下記のようなケーブルでつなぐとノートPCの画面をTVに映し出すことができます。 ↓ http://www.amazon.co.jp/ELECOM-D-sub15%E3%83%94%E3%83%B3-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-5m-CAC-15BK/dp/B00297XABI/ref=sr_1_1?i...
4808日前view130
全般
101
Views
質問者が納得解像度を1366*768に設定してもダメなのでしょうか?LC-26E5はHDまでなので1366*768が限界です。
5165日前view101
全般
143
Views
質問者が納得電波状況も良好とのことであれば 電波妨害かテレビ自体の故障と考えられます もし電波妨害であれば時間帯により症状がでないときがあると思います 四六時中でるようであれば故障の可能性があります 今の状況をくわしく修理受付センターにはなして一度点検依頼したほうがいいかもしれません
5324日前view143
全般
95
Views
質問者が納得LC-26E5には、AV出力は搭載されていません。残念ですが、受信した地デジ放送を出力する事はできませんので、録画機器で録画する事はできません。
5584日前view95

取扱説明書・マニュアル

2046view
http://www.sharp.co.jp/.../lc32_26e5_mn.pdf
164 ページ28.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A