NE-M250の取扱説明書・マニュアル [全52ページ 8.63MB]
NE_M250_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE_M250_0.pdf - 8.63MB
- キャッシュ
24004view
52page / 8.63MB
3637自動で調理する メニューに適した加熱方法と時間を自動でコントロール。 おいしい料理が作れます。メニュー一覧「1 全解凍」 、 「2 半解凍」➡ P.24「3 牛乳」➡ P.22メニュー番号メニュー名 参照ページ 予熱野菜で一品4 五色きんぴら P.98 -5 野菜のバター炒め P.99 -6 かぼちゃみそ和え P.97 -7 中華炒め P.96 -8 ラタトゥイユ P.92 -9 ピクルス P.94 -自動メニ 10 お弁当あたため P.22 -11 フライあたため P.24 -12 トースト (予熱あり)※P.58 あり13 ゆで野菜 (葉果菜) P.26 -14 ゆで野菜 (根菜) P.26 -15 パスタソース P.55 -16 チルドピザ P.56 -17 グラタン P.82、83 -18 ヘルシーフライ P.91 -19 鶏肉のロースト P.88、89 -20 ホイル焼き P.84 -21 スポンジケーキ P.79 -22 茶わん蒸し角皿スチ ムP.81 あり23 ポテトのスフレ P.95 あり24 濃厚チーズケーキ P.77 あり25 野菜ケーキヘルシ お菓子P.75 あり26 豆乳きな粉プリン P.71 あり27 おからクッキー P.63 あり※ 角皿のみを下段に入れて予熱してください。また枚数を選ぶ必要があります。■以下は、メニューの基本的な 使いかたです。野菜で一品で 調理する「野菜で一品」 4~9ボタンのみで操作します。1 メニュー番号を選ぶ2 スタートする仕上がりを変えるとき ボタンを押す (3段階) スタート後も仕上がり調節表示が点滅中 (約14秒間) は、ボタンを押して仕上がりを 変更できます。■野菜で一品はダイヤルでは 選べません。●自動調理する「自動メニュー」 10~11、13~211 メニュー番号を選ぶ2 スタートする「19 鶏肉のロースト」 の場合仕上がりを変えるとき➡ 上記参照 ■「予熱あり」 で自動調理する「自動メニュー」 12、 22~271 メニュー番号を選ぶ2 予熱をスタートするトーストは角皿のみを下段に 入れて予熱します。 (パンは入れない) その他のメニューは庫内に 何も入れずに予熱します。3 スタートする●仕上がりを変えるとき➡ 上記参照 トーストは仕上がり調節を1度使うと 記憶されます。 変えたいときは調節し直してください。■(ピッピッと鳴って予熱完了) (予熱完了後)食品を 入れるトーストは角皿の中央にパンを置きます。●自動で調理する
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。