NE-M250の取扱説明書・マニュアル [全52ページ 8.63MB]
NE_M250_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE_M250_0.pdf - 8.63MB
- キャッシュ
23997view
52page / 8.63MB
3839手動で調理するとき ●自分で時間などを合わせて調理するときの設定温度・時間の目安です。 ●食品を加熱しすぎると発煙・発火することがあります。調理中、様子を見ながら加熱してください。レンジ調理 (あたため) 2度押す種類メニュー名 分量設定時間レンジ600Wラップ ふた室温・冷蔵冷やごはん1杯 (150g)約50秒~1分-チャーハン1人分 (250g)約2分30秒-どんぶりもの1人分 (350g)約3~5分有みそ汁1杯 (150ml)約1分~1分30秒-カレー・シチュー1人分 (300g)約2分30秒有ポタージュスープ1杯 (180ml)約2分-煮魚1切れ (100g)約1分有野菜の煮もの1人分 (150g)約1分30秒-焼き魚1切れ (80g)約50秒-ハンバーグ1個 (80g)約1分~1分20秒-野菜いため1人分 (200g)約2分~2分30秒-スパゲティー・焼きそば1人分 (250g)約3~4分有しゅうまい10個 (150g)約1分有肉まん・あんまん1個 (80g)約40~50秒-ハンバーガー1個 (100g)約30~40秒-バターロール1個 (40g)約10秒-牛乳1杯 (200ml)約1分40秒-コーヒー1杯 (150ml)約1分30秒-お酒1本 (180ml)約1分-さくら干し1枚 (35g)約30~40秒-お弁当500g約1分30秒~2分-コロッケ1個 (100g)約20~30秒-種類メニュー名 分量設定時間レンジ600Wラップ ふた冷凍ごはん (固まり)1杯分 (150g)約2~3分 有ピラフ(パラパラのもの)1袋 (250g)約4~5分有カレー・シチュー1人分 (150g)約3~4分有ポタージュスープ1人分 (300g)約4~5分有ハンバーグ1個 (100g)約3分~3分30秒有しゅうまい15個 (220g)約4~5分有肉まん1個 (80g)約1分30秒有あんまん1個 (80g)約1分20秒有肉だんご(甘酢あんかけ)1袋 (200g)約6~7分有フライ(揚げて冷凍したもの)3個 (80g)約1分~1分30秒-ホットケーキ1枚 (60g)約30秒~1分-パン (バターロール)1個 (30g)約20~30秒-ミックスベジタブル100g約2分~2分30秒有さやいんげん100g約2分30秒~3分有さといも100g約3分~3分30秒有手動で調理するとき• いかやえびなどの揚げものは、 「レンジ」 300Wであたためてください。3個 (150g) で約40秒~1分です。• パンのあたためは、時間がたつと固くなるので召し上がる直前に。• コーヒーの設定時間は、加熱前の温度が室温 (約20~25℃) のときの時間です。• ポップコーン (レンジ用) はパッケージの加熱方法に従ってください。• お弁当は、ラップやふたを必ず外し、アルミケース、ゆで卵やしょうゆ、ソースの入った容器は、取り出してください。 (火花が出たり、破裂したりするおそれがあります)• 冷凍食品は、冷凍庫から出して時間のたったもの (温度が上がった食品) は、設定時間を控えめにしてください。• あんまんは、あんのほうが先に熱くなるのでご注意ください。 2度押す素材名 分量設定時間レンジ600W加熱前 アク抜き加熱後色止めほうれん草200g約2分~2分30秒-要キャベツ100g約1分30秒--小松菜200g約2分~2分30秒-要チンゲン菜200g約1~2分-要もやし100g約1分~1分30秒--グリーン アスパラガス100g約1分30秒~2分-要なす100g約1~2分要要ブロッコリー100g約1~2分要要さやいんげん100g約1分30秒-要かぼちゃ200g約2~3分--じゃがいも1個 (150g)約3~4分--さつまいも1本 (200g)約4~5分--さといも5個 (200g)約4~5分--にんじん100g約1~2分--• アク抜き⋯加熱前水にさらす。• 色止め⋯加熱後流水にさらす。 2度押す素材名 分量設定時間レンジ600Wラップ ふたミックスベジタブル100g約1分40秒-さやいんげん100g約2分-• あとで調理しやすいように、氷が溶ける程度まで解凍 してください。• 大きさがまちまちの場合は、設定時間を控えめにして、 解凍できたものから取り出します。レンジ調理 (野菜の下ごしらえ) レンジ調理 (野菜の下ごしらえ)ゆでて冷凍した野菜の解凍 5度押す素材名 分量設定時間レンジ150Wラップ ふたひき肉300g約5~8分-薄切り肉300g約5~8分-厚切り肉200g約3~6分-鶏もも肉 (骨なし)250g約3~6分-鶏もも肉 (骨付き)250g約4~7分-えび10尾 (約200g)約1~3分-いか (ロール)100g約1~2分-まぐろ (ブロック)200g約2~4分-一尾魚1尾 (約300g)約3~5分-切り身魚1切れ (約100g)約1~2分-• 冷凍庫から出して時間のたったもの (温度が上がった食品) は、 設定時間を控えめにしてください。オーブン料理 種類 メニュー名 標準分量付属品と 棚位置予熱 設定時間 オーブン備考焼きもの焼き豚 700g×1個角皿下段有200℃ 約40~50分 肉を縦2つに切るローストビーフ 800g×1個 有220℃ 約25~35分加熱後、アルミホイルに包み15~20分おいて蒸らすベークドポテト 150g×4個 -250℃ 約40~50分-骨付き鶏もも肉※200g×4本 角皿上段 有220℃ 約23~28分アルミホイルを敷くお菓子マドレーヌ直径9cm 約9個角皿下段有180℃ 約18~23分-焼きいも 250g×4本 -250℃ 約50~60分-オーブン予熱時間の目安: 150℃ 約7分 170℃ 約8分 180℃ 約9分 190℃ 約10分 200℃ 約11分 210℃ 約12分 230℃ 約13分 250℃ 約14分※骨付き鶏もも肉の焼きかた関節から下の足の骨を取り、火の通りをよくするために、骨にそって根元まで肉を切り開く。※材料や作りかたを掲載していないメニューがあります。 お手持ちの料理本と上の表を参考にして作ってください。レンジ調理 (解凍) レンジ調理 (解凍)
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。