NE-M250の取扱説明書・マニュアル [全52ページ 8.63MB]
NE_M250_0.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../NE_M250_0.pdf - 8.63MB
- キャッシュ
24004view
52page / 8.63MB
8687肉 ・ 豆のおかず肉・豆のおかず五目豆レンジ加熱材料カロリー (1/10量) 約48kcal水煮大豆‥‥‥‥‥‥‥‥ 170g昆布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10gにんじん‥‥‥‥‥‥ 本 (50g)こんにゃく‥‥‥‥‥ 丁 (60g)ごぼう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50g干ししいたけ‥‥‥‥‥‥‥ 2枚A 水 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 1カップ (昆布・干ししいたけの 戻し汁と合わせて) しょうゆ ‥‥‥‥ 大さじ1 砂糖 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥40g 塩 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 小さじ [レンジ]1下ごしらえをする 昆布は1cm角に切り、水で戻す。干ししいたけは水で戻して、1cm角に切る。 にんじん、ごぼうは大豆の大きさに角切り、ごぼうは水にさらしてアクを抜く。こんにゃくは1cm角に切り、塩もみして水で洗う。2煮る 深めの耐熱容器に大豆と、下ごしらえした材料、 Aを入れる。ふたをして、庫内底面の円の上に置く。※容器について ➡ P. 100600W約9~10分2度押す150W約30分2度押す※ 耐熱容器の深さによっては、吹きこぼれることが あります。様子を見ながら加熱してください。追加加熱するときは➡ 「レンジ」 300Wで様子を見ながら加熱してください。■黒豆レンジ加熱材料カロリー (1/10量) 約97kcal黒豆‥‥‥‥‥ 1カップ (140g)A 砂糖 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 100g 塩 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 小さじ 重曹 ‥‥‥‥‥‥‥ 小さじ しょうゆ ‥‥‥‥ 小さじ1 水 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 4カップ硫酸紙 (またはグラシン紙など)[レンジ]1下ごしらえをする 黒豆を洗ってざるにあげ、水けを切る。深めの耐熱容器に黒豆とAを入れ、一晩おく。 ※さびた釘とともにつけ込むと、より黒く仕上がります。 割れた豆は取り除きましょう。2煮こむ 一晩おいた黒豆に硫酸紙 (グラシン紙) の 落としぶたとふたをして、庫内底面の円の上に置く。※容器と落としぶたについて ➡ P. 100600W約12分2度押す150W約180~ 240分2度押す2、3粒取り出し、指で軽くつぶれるようなら、 落としぶたを外し、ふたをして一昼夜おく。(しわを防ぎ、味をしみ込ませるため)追加加熱するときは➡ 「レンジ」 150Wで様子を見ながら加熱してください。■[レンジ]レンジ加熱材料(2人分)カロリー (1人分) 約278kcal豚ロース薄切り肉‥‥‥‥ 200g酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 小さじ2もやし‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 100gかいわれ菜‥‥‥‥‥‥‥‥ 適量豚ともやしの蒸しもの1下ごしらえをする 豚肉は酒で下味をつけておく。もやしは洗って水けを取る。2蒸す もやしを直径20cmくらいの耐熱性の平皿に並べ、 その上に豚肉を並べる。ラップをして庫内底面の円の上に置く。500W約3~5分3度押す 加熱後、かいわれ菜を適当に切り、 盛りつけ、お好みのたれをかける。追加加熱するときは➡ 「レンジ」 500Wで様子を見ながら加熱してください。■[レンジ]レンジ加熱材料(2人分)カロリー (1人分) 約322kcal鶏もも肉‥‥‥‥‥ 1枚 (250g)塩、酒 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 各少々A しょうが (薄切り) ‥‥‥ 適量 白ねぎ (薄切り) ‥‥‥‥ 適量添えものきゅうり、トマト、ラディッシュ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 適量鶏の酒蒸し1下ごしらえをする 鶏肉の皮目にフォークなどで ところどころに穴をあける。軽く塩をして耐熱容器に 入れて酒をかけ、 10分ほどおく。2加熱する 鶏肉にAをのせ、ラップまたは ふたをして庫内底面の 円の上に置く。600W約3~4分2度押す 竹ぐしを刺して透明な汁が出たらでき上がり。ラップをしたまま約10分間蒸らす。3盛りつける 鶏肉を適当な大きさに切って、きゅうりやトマトと一緒に盛りつけ、お好みのたれをかける。追加加熱するときは➡ 「レンジ」 600Wで様子を見ながら加熱してください。■
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。