HTL22の取扱説明書・マニュアル [全114ページ 13.63MB]
htl22_torisetsu_shousai.pdf
http://media.kddi.com/.../htl22_torisetsu_shousai.pdf - 13.63MB
- キャッシュ
23209view
114page / 13.63MB
メ ル/インタ ネ ト43Eメール情報 自分の Eメールアドレスや Eメール保存件数/使用容量、ソフトウェアバージョンを表示します。• E メールアドレス欄をタップ→[アドレスコピー]と操作して、Eメールアドレスをコピーできます。※ 受信/送信/未送信メールに添付されているファイルの保存場所を設定します。設定によりシステムメモリの負担を軽減させることができます。本操作の「添付データ」はファイル検索を行ってもデータを確認することができません。また、削除するメールにファイルが添付されている場合、添付ファイルも一緒に削除されます。残しておきたい添付ファイルの保存方法は、「添付データを受信・再生する」(▶ P.37 )にてご確認ください。受信・表示に関する設定をする1þÿ�� Eメール設定画面→[受信・表示設定]2þÿ�� 必要な項目を設定メール自動受信サーバに届いた Eメールを自動的に受信するかどうかを設定します。チェックを外してオフに設定すると、受信せずに新しいEメールがサーバに到着したことをお知らせします。メール受信方法全受信差出人・件名と本文を受信します。指定全受信※指定したアドレスからの Eメールは、差出人・件名と本文を受信します。指定していないアドレスからのEメールは、差出人・件名のみを受信します。アドレス帳:アドレス帳(連絡先)に登録されているアドレスからのEメールは差出人・件名と本文を受信する。個別アドレスリスト:「個別アドレスリスト編集」で登録したアドレスからのEメールは差出人・件名と本文を受信する。個別アドレスリスト編集:個別アドレスを登録する。• 「 」をタップすると、「アドレス帳引用」「アドレス帳グループ引用」「メール受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プロフィール引用」「貼り付け」から入力方法を選択して、個別アドレスを登録できます。※ 「貼り付け」はクリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。• 登録した個別アドレスを削除するには、削除するアドレスの[ ]→[削除]と操作します。差出人・件名受信※差出人・件名のみを受信します。添付自動受信受信メールの添付データを自動的に受信するかどうかを設定します。チェックを付けてオンに設定すると、Eメールの受信と同時に添付データを受信します。オフに設定すると、添付データを別途取得します。添付自動受信サイズ自動受信する添付データの上限サイズを設定します。「100KB 」「500KB 」「1MB 」「2MB 」アドレス帳登録名表示アドレス帳(連絡先)に登録された名前を表示するかどうかを設定します。文字サイズEメール詳細表示画面/送信メール作成画面の本文の文字サイズを設定します。「特大」「大」「中」「小」「極小」テーマ設定 テーマ設定Eメールアプリの画面デザインを設定します。背景画像設定背景画像(縦画面)表示モードの背景画像を設定します。[設定する]→アプリケーションを選択→画像を選択→[切り抜き]背景画像(横画面)※ 差出人・件名のみを受信した Eメールは、受信メール一覧画面で Eメールをタップすると、本文を取得できます。本文未受信のままEメール詳細表示画面が表示されたときは、[ ]→[その他]→[本文受信]と操作すると、本文を取得できます。本文受信は、電波状態の良いところで行ってください。送信・作成に関する設定をする1þÿ�� Eメール設定画面→[送信・作成設定]2þÿ�� 必要な項目を設定返信先アドレス Eメールを受信した相手の方が返信する場合に、宛先に設定されるアドレスを設定します。[設定する]→返信先のEメールアドレス(半角64 文字まで)を入力→[ OK ]差出人名称 送信先で表示される名前を設定します。[設定する]→差出人名称(全角12 /半角 24 文字まで)を入力→[OK ]冒頭文本文の冒頭に挿入する文を設定します。[設定する]→冒頭文(全角1,250 /半角 2,500文字まで。装飾する場合は約 2.5KB まで)を入力→[完了]→[設定]• 冒頭文には、最大 10 種類の画像/デコレーション絵文字を挿入できます。• 冒頭文/署名を挿入しただけで、画像/デコレーション絵文字の制限(最大20 種類、または合計100KB 以下)に達した場合は、本文入力時に画像/デコレーション絵文字を挿入できません。• 冒頭文と署名に同じ画像を挿入した場合でも、冒頭文と署名が本文に挿入されると、画像は異なるファイルとして扱われます。• 会話モードでご利用の場合、自動的に挿入されませんので、スレッド内容表示画面で[ ]→[挿入]→[冒頭文]と操作して挿入してください。署名本文の末尾に挿入する文を設定します。[設定する]→署名(全角1,250 /半角 2,500 文字まで。装飾する場合は約2.5KB まで)を入力→[完了]→[設定]• 署名には、最大 10 種類の画像/デコレーション絵文字を挿入できます。• 冒頭文/署名を挿入しただけで、画像/デコレーション絵文字の制限(最大20 種類、または合計100KB 以下)に達した場合は、本文入力時に画像/デコレーション絵文字を挿入できません。• 冒頭文と署名に同じ画像を挿入した場合でも、冒頭文と署名が本文に挿入されると、画像は異なるファイルとして扱われます。• 会話モードでご利用の場合、自動的に挿入されませんので、スレッド内容表示画面で[ ]→[挿入]→[署名]と操作して挿入してください。返信メール引用 返信時、受信メールの内容を本文に引用するかどうかを設定します。チェックを付けてオンに設定すると、受信メールの行頭に「>」を付けて引用します。受信メールがデコレーションメールの場合は、1行目の行頭のみ「>」を付けて引用します。• 会話モードでご利用の場合、チェックを付けてオンに設定していても受信メールの内容は引用されません。送信時確認表示 誤送信を防ぐために、送信時に確認画面を表示するかどうかを設定します。
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1485 view
407 view
648 view