Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
344
view
全般

HID取り付けに関しまして、解答お願いします。 車両;平成5年式 ト...

HID取り付けに関しまして、解答お願いします。
車両;平成5年式 トヨタ コースター 24V車
low側にHID取り付けたいのですが、購入しましたHIDは、中華製9,000円程のH4シングルlow(24v用)。
純 正hi用バルブは、H1。本来low側のバルブは、H4 hi/low 切り替え式。
取り付けしていた段階で、スイッチONすると、発光したのですが、hiビームに切り替えると、hi用バルブは、点灯しますが、low側のHIDは、消灯してしまいます。…そこまでは、良いのですが切り替えを、low側に戻しても、発光しません。
これは、購入した、シングルロータイプだからでしょうか?
もうひとつは、車両から配線が出てきますが、その配線は、まずhi用バルブカプラー側に、hi信号とlow信号(24v)が経由し、その2本が分岐されlow側に渡ってます。
アース線は、車両側から直接low側カプラーに1本のみです。
素人考えかも知れませんが、hi側には、信号線とアース線。low側には信号線とアース線で、良いと思うのですが…
何らかの、方法御存知の方いらっしゃいましたら、手法方法教えて下さい。
ただ単にH4hi/lowの、商品を購入すれば大丈夫なのか、配線加工で、弊害無く使用出来るのか知りたいのです…。
Yahoo!知恵袋 4592日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一度ハロゲンに戻して確認して欲しいのですがHi専用のH1を外してH4だけの状態でハイビームにしたときH4もHiに切り替わりますか?大体このパターンのときってH4はLoのままだったりするのですが。。。

>まずhi用バルブカプラー側に、hi信号とlow信号(24v)が経由し、その2本が分岐されlow側に渡ってます。
>アース線は、車両側から直接low側カプラーに1本のみです。

これがおかしいのですが、Hiを点灯させるにはHiの+とアースが必要ですおなじくLoにもLoの+とアースが必要です。
LoがH4でHi/Lo切り替わっているならLo側に普通のH4と同じようにHiとLoとアースが必要です

あなたの説明が正しいのなら今までどうやって点灯していたのか矛盾してきます。

今一度テスターで正しい極性を確認して最悪カプラーの配線を修正すれば解決しますが、自信がなければ電装屋さん等に持ち込んだほうが確実ですね。。Loに戻して再点灯しないのはもしかしたらHIDの不良の可能性もありえます。

実物見たら直す自信あるのですが、文章ではこれが限界です。。。

補足について
一度スタートに戻って配線調査からやり直したほうがいいかもしれませんね。うまく行けば配線の組み換えだけでいけそうな気がします・・・必要な電源は揃ってるようなので。。頑張ってください。

後ショートにはくれぐれもご注意を。24Vなのでかなりきついですよ。調査中以外はマイナス外してくださいね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
219
Views
質問者が納得おそらく420ahになると思います。
3600日前view219
全般
1043
Views
質問者が納得リレーと出た場合、リレー本体もさることながら、カプラや ハーネスの接触や断線も確認してみてはいかがでしょうか。 **************************************** 何の為のチェックランプで、何のための故障コードなのか・・・。 故障コードで何が出たのですか? それに従って、適正な加修をしないで、適当に部品交換 しても直る訳ありませんよ。
3991日前view1043
全般
921
Views
質問者が納得もう出ていますよ。 オーストラリアのトヨタのHPを見てください。プラドもランクルもディーゼルです。しかも日本にはないショートボディやマニュアルも存在します。日本は規制が厳しすぎるので売れないのです。暴走ジジイ石原のお陰で・・・・
4207日前view921
全般
1082
Views
質問者が納得M/Tのクラッチ交換をしたと思って我慢するしか無いですね。 レインボーの最終型3速A/Tを使っていましたが、排気ブレーキが使えないとするとかなりしんどいと思いますので交換してください。 それと本当にコンピューターを交換する事で間違いなく元に戻るのかを再確認してください。 「だと思います」等の回答には確実な返答を貰うようにしてください。
4215日前view1082
全般
722
Views
質問者が納得コンデンサが2枚・・・50系コースターですか? 1回目の時はサイクル内は鉄粉だらけ(真っ黒)でした? コンプレッサーのリビルトはデンソー製ですか?社外リビルトですか? 社外なら適正量オイルが入ってない可能性があります。 コンプ自体の不良かオイルの循環不良しかないのでその辺ですね。 サイクル清掃もどのレベルでやったかわかりませんし、鉄粉が回るとコンプレッサは簡単にロックします。 当たり前の部品つかって、ちゃんと清掃すればロックはしませんよ。 コンプはクレームで交換してもらえないのですか? ...
4313日前view722

取扱説明書・マニュアル

107635view
http://toyota.jp/.../coaster_201304.pdf
272 ページ4.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A