Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
368
view
全般

トラックの足回りって、ショックアブソーバ無いんですか? リーフスプリ...

トラックの足回りって、ショックアブソーバ無いんですか? リーフスプリングがその代用をしてるみたいですが、
トヨタ・コースターに乗った際、エアサスなんだけど乗り心地は悪いしほとんど減衰が効いてないような
フワフワで大きな段差を越えるとズドーンと20cmぐらいジャンプするような感じです。
エアサスだからといって突き上げが少ないわけでもないし・・・なんじゃこりゃ。
(古いモデルだからこんなもんなのか・・・、それとも現行モデルでもこんなもんなのか・・・)

トラック系って、一般的にショックアブソーバは付いて無いもんなんですかね?
確かに積載スペースを考えるとショックを設置すると積載スペースが削られるような気がします。

パッと見、ほとんどのトラックはリヤは板バネのみってのが一般的なんでしょうか?

エアサスの付いた精密機器運搬トラックも、乗用車のエアサスに比べるとやはり
比べ物にならないぐらい乗り心地は悪いもんなんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5812日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在(現代)の自動車である限りトラックであれバスであれ必ずショックアブソーバーは付いています。

また、エアサスにも殆どの場合ショックアブソーバーは内蔵されています。(別体で付いている場合ももちろんありますが・・・)

精密機器運搬車両は荷室の衝撃を緩衝する事が主な目的のためドライバーの乗り心地はけして良いわけではありませんよ~
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
219
Views
質問者が納得おそらく420ahになると思います。
3611日前view219
全般
1043
Views
質問者が納得リレーと出た場合、リレー本体もさることながら、カプラや ハーネスの接触や断線も確認してみてはいかがでしょうか。 **************************************** 何の為のチェックランプで、何のための故障コードなのか・・・。 故障コードで何が出たのですか? それに従って、適正な加修をしないで、適当に部品交換 しても直る訳ありませんよ。
4002日前view1043
全般
921
Views
質問者が納得もう出ていますよ。 オーストラリアのトヨタのHPを見てください。プラドもランクルもディーゼルです。しかも日本にはないショートボディやマニュアルも存在します。日本は規制が厳しすぎるので売れないのです。暴走ジジイ石原のお陰で・・・・
4218日前view921
全般
1082
Views
質問者が納得M/Tのクラッチ交換をしたと思って我慢するしか無いですね。 レインボーの最終型3速A/Tを使っていましたが、排気ブレーキが使えないとするとかなりしんどいと思いますので交換してください。 それと本当にコンピューターを交換する事で間違いなく元に戻るのかを再確認してください。 「だと思います」等の回答には確実な返答を貰うようにしてください。
4227日前view1082
全般
722
Views
質問者が納得コンデンサが2枚・・・50系コースターですか? 1回目の時はサイクル内は鉄粉だらけ(真っ黒)でした? コンプレッサーのリビルトはデンソー製ですか?社外リビルトですか? 社外なら適正量オイルが入ってない可能性があります。 コンプ自体の不良かオイルの循環不良しかないのでその辺ですね。 サイクル清掃もどのレベルでやったかわかりませんし、鉄粉が回るとコンプレッサは簡単にロックします。 当たり前の部品つかって、ちゃんと清掃すればロックはしませんよ。 コンプはクレームで交換してもらえないのですか? ...
4324日前view722

取扱説明書・マニュアル

107922view
http://toyota.jp/.../coaster_201304.pdf
272 ページ4.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A