Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

Nikon D5200について 先日始めて一眼デビューをしたのです...

Nikon D5200について

先日始めて一眼デビューをしたのですが、マニュアル撮影の数字が分かりません・・・

皆さんは、どのようなシャッタースピード、露出度で設定していますか?
教えて くださいお願いします!
Yahoo!知恵袋 4209日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
シャッター速度優先モードのSや絞り優先モードのAでの撮影でも、十分楽しめますよ。
Yahoo!知恵袋 4208日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
現場の状況やどう撮るかによって、その都度違うので一概には言えませんね。
とりあえず、カメラまかせのプログラムオート(P)で撮ってみて、どんな数値になるか見てみたらいいんじゃないでしょうかね。
つまり人に聞くよりカメラに教えてもらうのがいいと思います。
あと、本やネットなんかで勉強してくださいね。
Yahoo!知恵袋 4208日前
シェア
 
コメントする
 
1
Mモードでも露出計で適正露出の指標が出るのでは?だから指標を見ながらシャッター速度か絞りを適正値になるまで動かします。一回一回動かすのも面倒ですが、風景とか時間の余裕があるならMもよろしいかと。
Yahoo!知恵袋 4208日前
シェア
 
コメントする
 
1
常時マニュアルで撮影されていればすぐに分かってきます。
晴天で順光なら、ISO100_F8_1/250秒くらいです。この3つの数値は三角関係にあり、例えとしては、どれかを変えたら他のどれかも相当分動かして、絵に描いた三角形の面積が一定になっていれば同じ露出です。(自然光の場合)

ストロボ撮影時は基本的に、ISOと絞り値により調整します。

大雑把なようでも、カメラの自動露出はもっといい加減ですので、多少の誤差は気にしないで良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
1
マニュアルは、もっと写真を勉強してからチャレンズして下さい。
今はフルオートとかPモードで撮影して下さい。
そして露出が少しおかしいと感じたら露出補正をするという事です。
寧ろ露出補正を覚えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
1
デジイチデビューをして、いきなり「マニュアル設定」ですか・・・。

マニュアルでの露出設定ですが、「その場、その時、その状況」によって、露出設定は違ってきます。

デビューをして、「どんな露出設定にすれば良いのか?」と、思うのでしたら、先ずは「Autoモード(Auto)、プログラムモード(P)を使用して撮影しましょう。
撮影した画像をカメラのモニターで表示させ、十字キーを上下させると画像情報が表示されます。
その中に、カメラの撮影プログラムが判断した「ISO感度、絞り値、シャッタースピード」が表示されています。
その露出設定内容を、マニュアルモードで使用して撮影し、撮影画像を確認しながら色々と微調整していくと良いでしょう。
Nikon D5200には、様々な状況で対応出来るように簡単撮影モードも有ります。被写体や状況(類似する状況)に合わせて、カメラの撮影プログラムが判断しますから、その画像の露出設定を参考にしても良いですよ。

カメラの応用モードを使用するのでしたら、いきなりマニュアルモードでは無く、絞り優先モード(A)を使用して撮影する事をお勧めします。
このモードですと、絞り値に合わせて、シャッタースピードをカメラが判断します。絞り値を変えて、「この絞りでは、このシャッタースピードか・・・」と言うのが解りやすいです。また、ISO感度も貴方が指定すると、状況や被写体の明るさでの変化も解るでしょう。

デビューしたばかりでしたら、カメラの構造やレンズ、又は”露出”に関して、不明なところや理解できていないことが多く有ると思います。
ニコンHPの、こちらのページを参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
1
まずは、本を一冊買ってください。 そして、絞り・ISO感度・シャッタースピードの関係を覚えてください。 あとは、ネット上でデータが公開された写真がたくさんありますので、それらを参考にして撮影してみてください。
または、オートやシーンモードで撮影して、そのデータを確認するのもいいと思います。
刻一刻と変化するのが撮影です。 決まりごとはありません。 ただし、基本的な知識は必要です。 疑問に思ったのは挑戦の第一歩。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
1
それは、撮影するところによって設定が違いますので、コレっというものはありません。何回も取って調節するのです。
Yahoo!知恵袋 4209日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
202
Views
質問者が納得レンズのVR(手ブレ補正)スイッチが、OFFになっているかもです?
3954日前view202
全般
91
Views
質問者が納得外付けストロボを使ってもTTLオートでそのまま光らせたら内蔵ストロボと同様、いかにもストロボ使いました的な写りになりますよ。 まずは内蔵ストロボを調光補正で光量を調整して不自然さを減らす事を覚えてから必要な性能の外付けストロボを買った方が失敗し難いです。 外付けストロボを買う場合、ポートレート用ならハイスピードシンクロ対応のものの方がシャッタースピードの設定範囲が広く守備範囲が広くなります。 (ハイスピードシンクロ対応なら日中屋外でもシャッタースピードを気にせずに使えるので逆光時や明暗差の大きい条件で...
3984日前view91
全般
94
Views
質問者が納得外付けストロボにも発光量を補正するシステムが搭載されています。 オーバーに場合には-補正で不足だったら+補正して下さい。 その度合いは条件で選択してください。
4046日前view94
全般
84
Views
質問者が納得そういう撮り方が書いてある本が売っていますので、まずはそれをじっくり読みましょう。 そして、実践してみて、わからないことがあれば、またここで聞いてください。 とりあえずですが、お答えすると、 まずは、コミュニケーション能力を磨いてください。 そして、モードは通常はPかAかM(技量や目的による)でしょうね、絞りは浅め(自分で決めて)でいいかと。 その他の設定は室内ならISO高く、外なら低く。 で、レフとかクリップオンストロボとかモノブロックストロボ複数台とかあるといいんじゃないでしょうか。 できれば、レンズ...
4086日前view84
全般
229
Views
質問者が納得こんにちは^^ フォーカスポイントですが、1個でも狙ったところにきていれば問題ないと思います。 自分はあえてシングルポイントで自分の意図するところにフォーカスするようにしています。 シングルポイントになれるとピントミスが減っていいですよ。 参考ブログ:http://course180.at.webry.info/201401/article_4.html 自動でフォーカスポイントを選ぶように設定するには、 AFエリアモードをオートエリアAFなどにしてやるとできます。 インフォメーションボタン(ファインダ...
4089日前view229

取扱説明書・マニュアル

85184view
http://www.nikon-image.com/.../D5200RM_NT(10)01.pdf
292 ページ23.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A