Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

Nikon D5200を使用しています。 子供のバスケの写真がいつも...

Nikon D5200を使用しています。 子供のバスケの写真がいつもボヤけてうまく撮れません…

設定や簡単な技法あれば教えてください。
Yahoo!知恵袋 4169日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
動きの速いのは、シャッター優先にされるといいです。
2000分の1秒くらいにします。
画質モード・・RAW
ホワイトバランスは、室内照明と、外光とを考慮して
ISO感度・・200~400
フォーカスモード・・AF-A
AFエリアモード・・3D
測光モード・・マルチパターン
露出補正・・+3
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
まずは、D5200のマニュアルP17にあるシーンモードで「スポーツ」で撮影したらいかがですか?

それでうまくいかなければフォーカスモード(マニュアルP28参照)をAF-Cにします

AFエリアは(P30参照)初めにダイナミックAF21点で撮影してそれでもぼけるときは

シングルポイントAFを試して見てください

露出関係はシャッター優先モード(P41参照)にして、

シャッターを1/500以上で切れるISO(P37参照)

に設定します(ISOは3000~6400の間になると思います)

写真のノイズを気にするならばできるだけ6400以下で可能な

シャッター速度を最高値にすると良いです

ノイズを気にしないでまずは「静止」を優先させるならば

Hi0.3、0.7、1を順番にお試しください

レンズを明るいレンズにすると良いのですが

明るい中望遠系はちょっと高いです

予算があれば購入しても良いと思います

私はD7000のユーザーですが、主に少年野球、学芸会に使っています

フルオートにすると、息子以外にピントが合ってしまい

残念な写真になるためモードをいろいろ試して

試行錯誤中です

楽しいデジ一ライフを
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
1
出来れば、絞りが明るいレンズを追加出来るとシャッター速度を速めやすくなりますよ。

スポーツ以外の場面でも明るいレンズを使用出来ると感度を高めすぎずに綺麗な画像を撮りやすくなりますよ。
(室内撮りや夜景等も)
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
1
私も70Dでは有りますが、バスケを撮っています。
中学バスケまではSSを1/400位にするためにAモードでISOを決めて下さい。絞り開放です。AFポイントは中央一点です。レンズはできれば70-200F2.8IS がベストですが、なければ少しでも明るいレンズが良いでしょう。
子供の為にベストショットを!
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
1
屋内スポーツ競技は一番難しい難題です。


SS速度を上げる・・・ISO感度を上げる。

撮影のタイムラグを少なくするために、置きピン方法で撮影。

明るいレンズに交換する・・・F2.8以下が好ましい。


書店でカメラ本(室内スポーツ編)など買い求めて勉強されたらいいです。
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
1
ピンボケか、ブレか解りませんが、感度(ISO)を上げてシャッタースピードを速くするとか。
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
202
Views
質問者が納得レンズのVR(手ブレ補正)スイッチが、OFFになっているかもです?
3971日前view202
全般
91
Views
質問者が納得外付けストロボを使ってもTTLオートでそのまま光らせたら内蔵ストロボと同様、いかにもストロボ使いました的な写りになりますよ。 まずは内蔵ストロボを調光補正で光量を調整して不自然さを減らす事を覚えてから必要な性能の外付けストロボを買った方が失敗し難いです。 外付けストロボを買う場合、ポートレート用ならハイスピードシンクロ対応のものの方がシャッタースピードの設定範囲が広く守備範囲が広くなります。 (ハイスピードシンクロ対応なら日中屋外でもシャッタースピードを気にせずに使えるので逆光時や明暗差の大きい条件で...
4001日前view91
全般
94
Views
質問者が納得外付けストロボにも発光量を補正するシステムが搭載されています。 オーバーに場合には-補正で不足だったら+補正して下さい。 その度合いは条件で選択してください。
4062日前view94
全般
84
Views
質問者が納得そういう撮り方が書いてある本が売っていますので、まずはそれをじっくり読みましょう。 そして、実践してみて、わからないことがあれば、またここで聞いてください。 とりあえずですが、お答えすると、 まずは、コミュニケーション能力を磨いてください。 そして、モードは通常はPかAかM(技量や目的による)でしょうね、絞りは浅め(自分で決めて)でいいかと。 その他の設定は室内ならISO高く、外なら低く。 で、レフとかクリップオンストロボとかモノブロックストロボ複数台とかあるといいんじゃないでしょうか。 できれば、レンズ...
4102日前view84
全般
229
Views
質問者が納得こんにちは^^ フォーカスポイントですが、1個でも狙ったところにきていれば問題ないと思います。 自分はあえてシングルポイントで自分の意図するところにフォーカスするようにしています。 シングルポイントになれるとピントミスが減っていいですよ。 参考ブログ:http://course180.at.webry.info/201401/article_4.html 自動でフォーカスポイントを選ぶように設定するには、 AFエリアモードをオートエリアAFなどにしてやるとできます。 インフォメーションボタン(ファインダ...
4106日前view229

取扱説明書・マニュアル

85555view
http://www.nikon-image.com/.../D5200RM_NT(10)01.pdf
292 ページ23.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A