SPX-S32の取扱説明書・マニュアル [全116ページ 9.08MB]
spx-s32w.pdf
http://121ware.com/.../spx-s32w.pdf - 9.08MB
- キャッシュ
50811view
116page / 9.08MB
76電話に出て相手先がファクスのときは「ポー・ポー・ポー⋯」という音が聞こえ、「ファクシミリを受信します。受話器を置いてお待ちください」とメッセージが流れます。このときは、受話器を戻すだけでファクスを受信できます。電話に出て相手先がファクスだったときは簡単に受信する <ファクスかんたん受信>(お買い上げのとき:する)どちらかを押すと切り替わるカンタン ジュシン○× : するカンタン ジュシン○×: しない・相手先が電話の場合でも、声質や音によってファクスの受信状態になることがあります。ひんぱんに起こる場合はファクスかんたん受信を「しない」に設定してください。・ファクスかんたん受信を「しない」に設定した場合は、相手先がファクスの場合は親機では[スタート/コピー]ボタン、子機では[内線]ボタンを押したあと[6]を押すと受信できます。ファクス・コピー機能ファクスやコピーの読み取り濃度を変える <読み取り濃度>(お買い上げのとき:■■■□□)どちらかを押すと切り替わる■□□□□:よりうすく読み取る(濃い色の原稿)■■□□□:うすく読み取る(下地に色が付いている原稿や新聞)■■■□□:普通に読み取る(コピーした原稿や黒ペンで書いた原稿)■■■■□:濃く読み取る(エンピツで書いた原稿)■■■■■:より濃く読み取る(うすい色の原稿)・次のような原稿は鮮明に読み取れないことがあります。ー 青色のサインペンやボールペンなどで書かれた原稿(ブルーブラック、紺色に近い青は問題ありません)ー うすい鉛筆、蛍光マーカーで書かれた原稿ー 赤い紙に黒で書かれた原稿(赤色は黒色と同様に読み取るため、まっ黒になってしまいます)・受信したファクスが不鮮明なときは、相手先で調整し、送信し直してもらってください。原稿に色が付いているときや原稿の文字がうすいときなどは、相手先が読みやすいように読み取り濃度を調整してください。必ず、ファクス送信やコピーの前に設定してください。ファクス送信やコピーが終わったら「普通」(■■■□□)に戻してください。E読み取りの具合を確認したいときは : ファクス送信をする前にコピーを取って確認してください (コピーする→P.41)。⋯⋯ホコリよけカバーを開けてホコリよけカバーを開けてSPX-S32.pdf 76 09.1.22 11:28:37 AM SPX-S32.pdf 77 09.1.22 11:28:37 AMSPX-S32.indb 76 SPX-S32.indb 76 09.1.28 3:5:34 PM 09.1.28 3:55:34 PM
参考になったと評価
53人が参考になったと評価しています。