NE-W301の取扱説明書・マニュアル [全82ページ 12.16MB]
ne_w301_0.pdf
gizport - 2013-10-06
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_w301_0.pdf - 12.16MB
- キャッシュ
13474view
82page / 12.16MB
52 53うまく仕上がらない(つづき)スチ ム解凍■8 スチーム解凍食品が煮えた食品の厚みが不均一だと細い部分が煮えやすくなります。 冷凍するときは、食品の厚みを3cm以下にそろえてください。 魚などは尾にアルミホイルを巻いてください。ラップなどの包装を取り外してください。形状、開始温度によっては煮えることがあります。100gは 「仕上がり」 ボタンで 「やや弱」 に合わせてください。さしみは 「仕上がり」 ボタンで 「弱」 に合わせてください。●●●●●自動メニ ■2 飲み物、3 酒かん熱くなりすぎて飲めない 杯数の設定・置きかたは合っていますか。➡ P.28 陶器・ガラス・プラスチック製のふたを使っていませんか。自動メニューの 「2 飲み物」 か 「3 酒かん」 を使いましたか。➡ P.28少量を加熱すると沸とうします。 容器の8分目まで入れてください。厚手のカップを使うと、熱い場合があります。 温度を低めに合わせるか薄手のカップに変えてください。設定温度は高くありませんか。 変えた温度は記憶され、次回のあたため時に表示します。●●●●●●上と下で温度が違う加熱後よく混ぜてください。●■4 中華まんうまくあたたまらない食品の大きさや重さを確認してください。 自動では70~120gまでしかあたためられません。重さなどに合わせて仕上がりを選んでください。➡ P.28 70~120g以外は手動メニューの 「レンジ」 300Wスチームで様子を見ながら加熱してください。個数の設定をまちがえていませんか。➡ P.28置きかたをまちがえていませんか。➡ P.28●●●●■6 ゆで葉果菜、7 ゆで根菜野菜をゆでるとうまく できない野菜を直接庫内に置いて加熱したり、陶器・ガラス・プラスチック製のふたを使っていませんか。葉菜はラップで包んで皿にのせて、 果花菜・根菜は皿にのせ、ラップでおおって加熱してください。100g未満の野菜は手動メニューの 「レンジ」 600Wで様子を 見ながら加熱してください。●●野菜をゆでると乾燥する洗ったあとの水分を十分に残したまま加熱してください。●ゆでムラがあるほうれん草などの葉菜は、葉と茎を交互に重ねてください。かぼちゃなどは、大きさをそろえて切ってください。じゃがいもなどは、加熱後約5分蒸らしてください。また2個以上 ゆでるときは、大きさが同じくらいのじゃがいもを選んでください。●●●■10 茶わん蒸しうまくできない容器の置きかたをまちがえていませんか。➡ P.113わん数の設定をまちがえていませんか。➡ P.113●●自動メニ ■18 スポンジケーキケーキがうまく 焼けないふくらまない卵の泡立てがしっかりできていますか。 泡立て器の先から落ちる泡で文字が書けるくらいまで泡立てましょう。●泡立てが うまくできないボールに油分や水分が付いていませんか。 泡立てるときのボールは、油分や水分が付いていない物を 使ってください。●部分的に粉が残るよくふるいながら入れましたか。ふるうことで不純物や粉の固まりを取り除き、また空気をたっぷり含ませる効果があります。●焼き色が薄い材料や作りかたの違い、ケーキ型の種類で焼き色が変わることが あります。 (例えば、グラニュー糖を使うと焼き色は薄くなります)●■19 シュー焼き色・大きさに ムラがある生地を同じ大きさに絞り出しましたか。 大きさが異なると、焼いたときムラになります。●うまくふくらまない生地作りのコツ➡ P.84●■20~24 ヘルシーコース共通焼き色が薄い料理レシピ編記載の分量より多い分量で調理していませんか。 分量が多すぎると焼き色が薄くなることがあります。 お好みで追加加熱してください。➡ P.21●焼き色が濃い料理レシピ編に記載の分量より少ない分量で調理していませんか。鶏の照り焼きなどつけ込み時間が長くありませんか。鶏の照り焼き、串焼きなど脂分を取るために焼き時間を長く設定しているため、やや焼き色が濃くなることがあります。気になるときは 仕上がりを 「弱」 に調節してください。●●●焼き色にムラがあるグリル皿の周囲は、中央に比べて焼き色が薄くなります。 ムラが気になる場合は、中央に寄せて置いてください。●レシピ■焼き物全般肉・魚などで焼き色が薄い生っぽい内部が凍っていませんか。 必ず、完全に解凍してから焼いてください。●■さんまの塩焼き焼き色が 濃 い・薄 い季節や鮮度、脂ののり具合によって焼き色が異なります。 焼き足りないときは、上面グリルで様子を見ながら焼いてください。●■バターロール焼き色にムラがある生地を同じ大きさに成形しましたか。 大きさが異なると、焼いたときムラになります。●■山形食パンうまく焼けないふくらまない 生地の発酵状態は良好でしたか。 二次発酵は表面が型から少し出る程度が目安です。 ➡ 「パン作りのコツ」 P.66●うまく仕上がらないうまく仕上がらない
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。