NE-W301の取扱説明書・マニュアル [全82ページ 12.16MB]
ne_w301_0.pdf
gizport - 2013-10-06
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_w301_0.pdf - 12.16MB
- キャッシュ
13278view
82page / 12.16MB
130131追加加熱するときは➡ P.21 ■肉のおかず肉のおかずハヤシライスレンジ+ヒーター加熱材料(5人分)カロリー (1人分) 約344kcal塩分 約2.4g牛薄切り肉 (細切り) ‥‥‥‥‥250g たまねぎ (薄切り) ‥‥‥ 2個 (400g) にんじん (せん切り) ‥‥ 1本 (200g) バター‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ2塩、 こしょう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々ルーA 市販のハヤシライスのルー ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100g 水 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2 カップグリーンピースの水煮‥‥‥‥‥適量クッキングシート (または硫酸紙やグラシン紙)加熱終了後、 の点滅が消えたとき ➡ 手動メニューの 「レンジ」 150Wで 様子を見ながら追加加熱してください。●[9 煮込み料理] 〈弱〉1下ごしらえをする フライパンにバター大さじ1を熱し、肉をいためて 塩、 こしょうをして取り出す。フライパンに残りのバター大さじ1を熱し、 たまねぎと にんじんをよくいためる。2ルーを溶かす 深めの耐熱容器にAを入れ、 ふたをして庫内中央に置く。を約3分30秒~4分まわして押す800Wまわして押す加熱後、 よくかき混ぜ、 ルーを溶かしきる。3煮込む ルーを溶かした耐熱容器に肉、野菜を入れ、 よく混ぜ合わせる。肉が表面に出ないようにし、 ふたをして庫内中央に置く。(ふたを忘れると焦げ付きます)※容器と落としぶたについて➡ P.133加熱時間の目安 約50分 をまわす自動9押す〈弱〉2度 押すでき上がりにグリーンピースを散らす。肉じ がレンジ+ヒーター加熱材料(4人分)カロリー (1人分) 約302kcal塩分 約2.8g牛薄切り肉‥‥‥‥‥‥‥‥‥200gじゃがいも‥‥‥‥‥‥ 3個 (450g)たまねぎ‥‥‥‥‥‥‥ 1個 (200g)にんじん‥‥‥‥‥‥‥ 本 (100g)A 酒 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ1 砂糖 ‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ2~3 しょうゆ ‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ4 だし汁 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 2カップクッキングシート (または硫酸紙やグラシン紙)※ 2人分を作るときは だし汁は2カップのまま、 その他の材料は半分、仕上がり<弱>で。 (加熱時間の目安 約50分)[9 煮込み料理]1下ごしらえをする じゃがいもは皮をむき、4~8つ切りにし水にさらす。たまねぎは8つ切り、 にんじんは一口大に切り、 肉は適当な大きさに切る。2煮込む 深めの耐熱容器に、下ごしらえをした材料とAを入れる。落としぶたとふたをして庫内中央に置く。 (ふたを忘れると焦げ付きます)※容器と落としぶたについて➡ P.133加熱時間の目安 約60分 をまわして押す自動9加熱終了後、 の点滅が消えたとき ➡ 手動メニューの 「レンジ」 150Wで様子を見ながら 追加加熱してください。ポイント!アクが気になるときは、煮込む前に肉を フライパンでいためておきましょう肉は表面に出ないようにしましょう●●●[9 煮込み料理]レンジ+ヒーター加熱材料(4人分)カロリー (1人分) 約388kcal塩分 約2.1g鶏ぶつ切り肉‥‥‥‥‥‥‥‥600gたまねぎ (8つ切り) ‥‥ 1個 (200g)にんじん (4つ切り) ‥‥ 本 (100g)キャベツ (ザク切り) ‥‥‥‥‥200gセロリ (4つ切り) ‥‥‥ 本 (50g)じゃがいも (4つ切り) ‥‥‥‥‥ 2個トマトの水煮‥‥‥‥‥ 1缶 (400g)(一口大に切る)にんにく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1片塩、 こしょう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々ローリエ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1枚A 湯 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3カップ 固形スープの素 ‥‥‥‥‥‥ 2個クッキングシート (または硫酸紙やグラシン紙)チキンシチ 1下ごしらえをする フライパンに油を熱し、肉とにんにくを強火でいため、深めの耐熱容器に取り出す。同じフライパンで野菜をいため、 トマトの水煮、 ローリエ、塩、 こしょうを加え、 ひと煮立ちさせる。肉を入れた耐熱容器に入れ、Aを加える。2煮込む 落としぶたとふたをして、庫内中央に置く。(ふたを忘れると焦げ付きます)※容器と落としぶたについて➡ P.133加熱時間の目安 約60分 をまわして押す自動9加熱終了後、 の点滅が消えたとき ➡ 手動メニューの 「レンジ」 150Wで様子を見ながら 追加加熱してください。●鶏肉を食べよう鶏肉は高たんぱく、低脂肪でヘルシーな食材です。 ビタミンやコラーゲンが含まれているので美容や健康の手助けになります。鶏肉は部位によっていろいろな料理が楽しめます。脂肪が多く赤身のもも肉はから揚げなどに、 ゼラチン質と脂肪が多い手羽先や手羽元は 煮込みなどの料理におすすめです。
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。