RS-H29Bの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 1.98MB]
rs-h29b.pdf
gizport - 2013-10-26
http://www.toyotomi.jp/.../rs-h29b.pdf - 1.98MB
- キャッシュ
5320view
16page / 1.98MB
13財団法人日本燃焼機器検査協会油タンク内の灯油を抜き取る。①ストーブから油タンクを取り出し、 市販の給油ポンプ (手動式) を、ななめに入れて油タンク内の灯油を抜き取ってください。 ②わずかに残った灯油は、油タンクに給油口口金を取り付け、油受けを本体の中から取り出して給油口口金に押し当て、油タンクを上下にゆすって抜いてください。1緊急消火ボタンを押して、対震自動消火装置を作動させ、しんを下げてから、ガードを開いて、燃焼筒を取り出してください。3「操作つまみ」を引き抜いてください。4電池ケースから乾電池を、取り出してください。2部品交換のしかた燃焼筒の交換のしかた点火プラグの交換のしかた乾電池の交換のしかたしんの交換のしかた●替えしん、外筒(ガラス)、燃焼筒などの交換部品が必要な場合は、お買い求めの販売店までお問い合わせください。●部品が販売店にない場合は、別紙の お客様相談窓口一覧 までお問い合わせください。 インターネットでの部品の購入は、http://toyotomi.shop14.makeshop.jp/をご覧ください。●ご自分で部品交換される場合は、下記の項目を守り、やけどや感電、けがなどしないよう注意しておこなってください。 ①手をやけどしないように、ストーブは消火し、温度が充分下がるまで待ってください。 ②感電しないように、乾電池は必ず電池ケ-スからはずしてください。 ③手をけがしないように、手袋をはめてください。●不完全な修理は危険です。お買い求めの販売店か、(財)日本石油燃焼機器保守協会でおこなう技術管理講習会修了者(石油機器技術管理士)などのいる販売店で修理依頼されることをおすすめします。トヨトミ純正適合しん 検査に合格したしんにはこのマークが貼ってあります。マークの色彩は、 白地に赤インクで表示されています。 しんの交換方法・注意内容は、耐熱しんに添付されている取扱説明書をお読みください。 部品交換のときの注意しんなどの交換部品は、必ずトヨトミ純正部品(指定された部品)を使用してください。純正部品を使用しないと、ストーブの性能を損なうばかりでなく、故障や予想しない事故が発生するおそれがあります。指示トヨ耐熱しん第2 9種 (TTS-29) 商品コード : 1 1 0 2 7 8 0 7燃焼筒が変形した場合や、 外筒 (ガラス) が割れたりした場合は、 お買い求めの販売店、または、 別紙の お客様相談窓口一覧 までお問い合わせください。 燃焼筒 商品コード: 1 1 2 7 5 0 0 6● 4 使用前の準備 乾電池を取り付ける を参照して、必ず4個とも市販の新しい乾電池〔単二形乾電池〕に交換してください。●取りはずした古い乾電池は、表示してある使用推奨期限内は、電池能力が残っていれば他の製品に使用できますので、再利用されることをおすすめします。点火プラグを交換するときは、お買い求めの販売店または、別紙の お客様相談窓口一覧 までお問い合わせください。注意長期間使用しないときまたは保管するときは、必ず灯油を抜いて、電池ケースから乾電池を取りはずしてください。傾けたり、横倒しの状態では保管しないでください。火災のおそれがあります。指示注意保管(長期間使用しない場合)点火装置は、点火時に高電圧が発生します。点火プラグに不用意にさわらないでください。感電のおそれがあります。 掃除、点検・手入れをするときは、必ず乾電池を取りはずしてからおこなってください。感電注意乾電池を取り付けたまま保管すると、液漏れしてストーブを腐食させることがあります。お願い緊急消火ボタン操作つまみ1 0 1 1
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。