DMR-EH70Vの取扱説明書・マニュアル [全128ページ 21.88MB]
dmr_eh70v.pdf
gizport - 2013-09-02
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_eh70v.pdf - 21.88MB
- キャッシュ
27490view
128page / 21.88MB
28番組表 (Gガイド) を受信する番組表(Gガイド)とは?放送局(ホスト局)から送られるテレビ番組の情報を、新聞の番組欄のようにテレビ画面に表示するシステムです。番組表(Gガイド)を利用すれば、一覧表から番組を選ぶだけで簡単に予約録画することができます。 (l48,73)本機ではアナログ放送の番組表(Gガイド)を最大8日先まで画面に表示できます。お買い上げ後すぐ番組表(Gガイド)を表示させることはできません。「市外局番チャンネル設定」(l26)と番組表(Gガイド)データの受信(l下記)が必要です。≥26,27ページ手順[1]~[8]のあとに操作します。ª番組表(Gガイド)データの更新一度番組表(Gガイド)データを受信した後も、内容更新のためにデータ受信が必要です。データ送信時刻に本機の電源が「切」状態であれば、自動的に受信されます。(“EPG”表示中に電源を入れたり、本機を使用中などでデータを受信しなかった場合は、前回受信したデータが残ります)ªデータ送信時刻に本機の電源が「入」状態だったら?本機HDD/DVD/SD側のチャンネルがホスト局に設定されていれば、データを受信することができます。(HDDまたはDVDの録画中は受信できません。 VHS側だけで録画中の場合は、データの受信ができます)ただし、データ受信中にチャンネルを切り換えると、データを受信できないなど、いくつかお気を付けいただきたい点があります。[詳しくはl右ページ“本機の電源が「入」状態での番組表(Gガイド)データ受信について”]番組表(Gガイド)を受信する9データ送信時刻(l上記)の10分以上前に、を押して、本機の電源を切る≥本体表示窓でデータ受信の様子を確認できます。≥“EPG”表示中に電源を入れた場合は、データを受信できません。≥本機を設置した時間帯によっては、番組表(Gガイド)を表示できるまでに1日程度かかる場合があります。1日数回、番組表(Gガイド)データを送信ホスト局番組表(Gガイド)データを送信する放送局≥ホスト局や送信時刻、回数は変更されることがあります。最新の送信時刻については、 (株)インタラクティブ・プログラム・ガイドのホームページをご覧ください。http://www.ipg.co.jp/≥CATVで番組表(Gガイド)を使用する場合[l右ページ“CATVで番組表(Gガイド)は使えるか?”]時刻が正しく設定されているか確かめてください(合わせ直すにはl35)データの受信が始まると、“EPG”が表示されます。表示が消えたら受信完了です。通常数十分で終了します。通常、番組表(Gガイド)データの受信は、電源「切」状態で行うことをおすすめします。VQT0P06JPN.book 28 ページ 2005年3月28日 月曜日 午後1時40分
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
864 view
580 view
476 view