NE-S251の取扱説明書・マニュアル [全54ページ 8.97MB]
ne_s251_0.pdf
gizport - 2013-08-18
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_s251_0.pdf - 8.97MB
- キャッシュ
19049view
54page / 8.97MB
22 23あたためる あたため/スチームあたため次ページへつづく付属の角皿は使えませんスピーディーに 調理済みのおかずや ご飯などを、 自動で すばやくあたためます。レンジ加熱1 食品を入れる2 「あたため」 ボタンを押す仕上がり温度を変えるとき表示部の 「℃」 が点滅中 (約14秒間) に ダイヤルをまわして変更できます。 「仕上がり」 ボタンを押しても変更できます。45~90℃まで。工場出荷時の設定は70℃。 温度の目安➡ P.24メモリー機能 55~75℃に設定した場合、 その温度は記憶され、 次回のあたため時に 表示されます。●●■ 終了後にあたため足りないとき取り出して混ぜたり、並べ替えなどをして 手動メニューの 「レンジ」 600Wで、様子を見ながら 加熱します。➡ P.42■庫内中央に設定温度100~500gまで。食品により、ラップをする。 ➡ P.27ラップをするときはゆったりと。 (破裂の原因)市販の冷凍食品などの加工食品は、 パッケージの指示に従う。スープやみそ汁はマグカップを 使わない。 (沸とうするおそれ)食品の分量に合った耐熱容器で。●●●●●●現在温度は 約50秒後から表示します。 「あたため・スタート」 ボタンを押すと設定温度が 確認できます。 (約3秒間) ( 短い時間で終了するときは、) 表示しない場合があります 0℃未満は表示しません。●水タンクの350の線 (満水)まで水を入れる➡ P.20スチームで しっとり「1 スチームあたため」スチームで食品の乾燥を防いで、 しっとり、 ふっくらあたためます。「あたため」 ボタンより、時間はやや長くかかり ます。レンジ+スチーム加熱1 食品を入れる2 自動メニュー 「1」 を選ぶ3 スタートする 庫内中央に残り時間終了後にあたため足りないとき 「まわす」 のが点滅中 (6分間) に1 追加加熱時間 (最大10分) を合わせて■●2 スタートする100~500gまで。ラップはしない。市販の冷凍食品などの 加工食品は、パッケージの 指示に従う。異なる食品は同時に あたためられません。お願い連続使用するときは、 赤外線センサーをうまく 働かせるために、 ドアや庫内をふいてください。●●●●仕上がりを変えるときぬるめ標準熱め小さな切り身魚やししゃもなどは、 脂の具合や形状によって はじけることがあるので、 「弱」 で。スタート後も仕上がりの表示が点滅中 (約14秒間) は、ボタンを押して 仕上がりを変更できます。 ダイヤルで変更することもできます。■●●残り時間は途中から表示します。 ( 短い時間で終了するときは、) 表示しない場合があります● 「まわす」 のの点滅 (6分間) が消えたときは 取り出して混ぜ、手動メニューの 「レンジ」 300Wで様子を見ながら加熱します。加熱終了後、別の操作をしたいとき「取消」 ボタンを押してから操作してください。●■■上手にあたためるためにP.26の 「コツ」 を 必ず読んでくださいあたためる ︵あたため/スチ ムあたため︶ 警告100g未満の食品は45~90℃設定であたためない 赤外線センサーが検知できずに、発煙・発火するおそれがあります 手動メニューの 「レンジ」 で様子を見ながら加熱してください。➡ P.42粒入りスープはあたためない 具が飛び散ることがあり、やけどのおそれがあります ラップをして、手動メニューの 「レンジ」 600Wで様子を見ながら加熱してください。➡ P.42ふた、およびふた付きの容器は使用しない 容器にふたをして加熱すると、赤外線センサーが検知できずに、食品が発煙や発火するおそれが あります●●●
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1019 view