LCD-B32BHR500の取扱説明書・マニュアル [全228ページ 13.74MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf
					
					
					
					http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf - 13.74MB 
 - キャッシュ 
					
						37006view
					
					228page / 13.74MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	37テレビの 準備をする準備8 らくらく設定をするらくらく設定をする1. らくらく設定を開始する1	 らくらく設定の	 画面が表示されたら、	 しばらく待つ開始画面が表示されます。2	「開始」が選ばれて	 いるので、	 そのまま決定する  確認画面が表示されます。●	 アンテナ線の接続が済んでいない場合は、いったん主電源を切り、そのあと、アンテナ線を接続してください。●	「B-CASテストを行います」という画面が表示されるときは、B-CASカードが正しく挿入されていません。	P.25でB-CASカードの挿入を確認し、 を押してください。	 「OK」が表示されたときは、 を押して次の手順に進んでください。	 「NG」が表示されたときは、デジタル放送を視聴・録画できません。	で「いいえ」を選んで を押し、次の手順に進んでください。3	 確認画面の表示内容を確認し、	 準備が済んでいれば を押すお住まいの地域の郵便番号を設定する画面が表示されます。次ページへつづくお買い上げいただきありがとうございます。これからテレビを視聴するための初期設定を行います。設定を始める前に「かんたんガイド」の「テレビを見るための準備」をご覧いただき、準備が完了していることをご確認ください。しばらくお待ちください。らくらく設定開始 設定しない正しくお使いいただくために各種設定を行います。「開始」を選択し、決定ボタンを押してください。らくらく設定項目選択次へ●	らくらく設定は、必ずアンテナが接続された状態で放送のある時間帯に行ってください。チャンネルがとばされるように設定されて、選べなくなります。●	 らくらく設定中は、主電源(本体右側)を「切」にしないでください。●	 転居でお住まいの地域が変わったときなど、らくらく設定をやり直したいときは P.179 をご覧ください。らくらく設定をする リモコンの準備をする/電源を入れる接続が終わって初めて本機の電源を入れたときは、画面にらくらく設定画面が表示されます。画面の案内やガイドに従って、次の順で設定してください。1.らくらく設定を開始する	 	 	 	 	 	 	 	 5.ECO画質設定をする2.地域設定をする		 	 	 	 	 	 	 	 	 	 6.高速起動の設定をする3.地上デジタル放送のチャンネルを設定する	 	 	 	 7.らくらく設定を終了する4.BS・110度CSアンテナの設定をする
 
	
		
			参考になったと評価
  
17人が参考になったと評価しています。