LCD-B32BHR500の取扱説明書・マニュアル [全228ページ 13.74MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf
					
					
					
					http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf - 13.74MB 
 - キャッシュ 
					
						37006view
					
					228page / 13.74MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	39テレビの 準備をする チャンネル一覧の設定内容を確認したあと、10	「次へ」が選ばれているので、	 そのまま決定する 衛星アンテナ(BS・110度CSアンテナ)電源の設定画面が表示されます。●	「UHF」を選んで設定し、一覧の「CH」や「チャンネル名 」が「−−−− 」になって設定ができないチャンネルがあるときは①	を押して、次の手順の画面を表示する② を押し て、手順7の画面に戻す③	もう一度、手順7~を行う	手順9のときに「全帯域」を選んでください。●	地上デジタル放送のチャンネルを修正したいときは、らくらく設定終了後に修正してください。P.1804. 衛星アンテナ(BS・110 度 CS アンテナ)電源の設定をする11	を押すBS・110度CSアンテナ電源を設定する画面が表示されます。地上デジタルチャンネル設定Po123456789101112CH011021----041051061071081091--------121種類テレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビテレビチャンネル名NHK総合・東京NHKEテレ東京----日本テレビテレビ朝日TBSテレビ東京フジテレビジョン東京MXテレビ--------放送大学項目選択決定修正する次へ修正確認衛星アンテナの電源を設定します。次の画面でアンテナの接続状況を確認しますので、画面の指示に従って、アンテナの電源を設定してください。決定ボタンを押してください。次へらくらく設定戻る12	BS・110度CSアンテナ電源の	 設定を選び、決定する	  「供給しない」・・・	 ・他の機器(レコーダーなど)からBS・110度CSアンテナへ電源を供給しているとき。	 	・マンションなどで共同受信しているとき。	 	・ ケーブルテレビ(CATV)で受信しているとき。	「受信設定」(衛星)画面の「アンテナ電源」が「オフ」に設定され、本機からBS・110度CSアンテナへ電源を供給しません。	この場合、他の機器からBS・110度CSアンテナへ電源が供給されていないと(他の機器が通電状態になっていないなど)、本機でBS・110度CSデジタル放送を視聴・録画することはできません。「テレビ連動」・・・	 ・本機とBS・110度CSアンテナを直接つなぎ、他の機器からBS・110度CSアンテナへ電源を供給していないとき。	「受信設定」(衛星)画面の「アンテナ電源」が「オン」に設定され、本機からBS・110度CSアンテナへ電源を供給します。設定後、確認画面が表示されます。「接続しない」・・・	 ・BS・110度CSアンテナを接続していないとき。	 	  (そのあとは、手順へ進んでください。)13	 確認画面で正しく設定されたことを確認し、を押すECO画質の設定画面が表示されます。●	正しく設定されていないときは、 で「再設定」を選び、 を押すと手順の画面に戻りますので、もう一度設定してください。次ページへつづくマンションなどの共同アンテナで受信する場合は「供給しない」を、個人でアンテナを設置している場合は「テレビ連動」を、衛星アンテナを接続していない場合は「接続しない」を選択し、決定ボタンを押してください。らくらく設定戻る項目選択決定供給しない テレビ連動 接続しない●	 手順7で「いいえ」を選び、地上デジタル放送のチャンネルを設定しなかったときは、らくらく設定終了後、必ず時計を合わせてください。P.190	 (時計を合わせないと、録画予約ができません。)●	 手順で再設定をしても正しく設定できない場合は、アンテナの向きや受信環境に問題があると考えられますので、お買上げの販売店にご相談ください。らくらく設定をする
 
	
		
			参考になったと評価
  
17人が参考になったと評価しています。