LCD-B32BHR500の取扱説明書・マニュアル [全228ページ 13.74MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf
					
					
					
					http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LCD-B32BHR500_IB_sec.pdf - 13.74MB 
 - キャッシュ 
					
						37006view
					
					228page / 13.74MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	38準備8 らくらく設定をする (つづき)3. 地上デジタル放送のチャンネルを設定する7	「はい」が選ばれているので、	 そのまま決定する お住まいの地域を設定する画面が表示されます。●	 地上デジタル放送のチャンネルを設定しない場合は、 で「いいえ」を選び、 を押します。(そのあとは、手順へ進んでください。)8	 お住まいの都道府県(地域)を	 確認し、決定する 受信帯域選択画面が表示されます。●	 変更したいときは で選び、 を押します。9	「UHF」または「全帯域」を選び、	 決定する	  「UHF」 ・・・・通常はこちらを選んでください。「全帯域」 ・・・ケーブルテレビ(CATV)をお使いの場合で、地上デジタル放送がパススルー方式で再送信されているとき。●	 チャンネルスキャンが始まり、お住まいの地域で受信できる地上デジタル放送のチャンネルが自動的に設定されます。設定が終わると、画面に一覧が表示されます。(設定が終わるまで10分程度かかることがあります。)次ページへつづく地上デジタルチャンネル設定を行いますか?設定を行う場合は「はい」を選択し、決定ボタンを押してください。 次の場合、何も受信しない可能性があります。 ・ アンテナが地上デジタルに対応していない。 ・ お住まいの地域で地上デジタル放送が開局   していない。「いいえ」を選択すると、次の設定へ進みます。らくらく設定はいいいえ戻る項目選択決定お住まいの地域を確認し、決定ボタンを押してください。地域に合った地上デジタルチャンネル設定を行うために必要です。これよりチャンネルスキャンを開始します。チャンネルスキャンを中断すると、スキャン内容が無効になりますので、ご注意ください。地域選択  東京地域設定戻る項目選択決定チャンネルスキャンの帯域を設定します。通常は「UHF」を選択してください。 ケーブルテレビ(CATV)等で、地上デジタル放送が受信できなかったときに「全帯域」を選ぶと、受信できることがあります。(詳しくはCATV会社にご確認ください) 決定ボタンを押すと、チャンネルスキャンを開始します。地上デジタルチャンネル設定リストが表示されましたら、内容を確認の上、よろしければ「次へ」を選択し、決定ボタンを押してください。受信帯域選択UHF 全帯域戻る項目選択決定2. 地域設定をする4	 お住まいの地域の郵便番号を	 入力し、決定する~  お住まいの地域の都道府県を設定する画面が表示されます。●	 入力を間違えたときは、 を押します。5	 お住まいの都道府県を確認し、	 決定する お住まいの地域の市外局番を設定する画面が表示されます。●	 変更したいときは で選び、 を押します。●	 伊豆、小笠原諸島地域は、「東京都島部」を選びます。●	 南西諸島鹿児島県地域は、「鹿児島県島部」を選びます。6	 お住まいの地域の市外局番を	 入力し、決定する~  地上デジタル放送用のチャンネル設定画面が表示されます。●	 入力を間違えたときは、 を押します。お住まいの地域の郵便番号を、リモコンの数字ボタンで入力し、決定ボタンを押してください。データ放送時の地域限定情報を表示させるために必要です。らくらく設定105-00131 ~  10  番号入力戻る番号変更青   赤  緑  黄 1文字削除桁移動次へお住まいの都道府県を確認し、決定ボタンを押してください。データ放送時の地域限定情報を表示させるために必要です。らくらく設定県域設定  東京都(島部除く)戻る設定変更次へお住まいの市外局番をリモコンの数字ボタンで入力し、決定ボタンを押してください。地域に合った地上デジタル放送の番組データの受信を行うために必要です。らくらく設定03----1 ~  10  番号入力戻る番号変更青   赤  緑  黄 1文字削除桁移動次へ
 
	
		
			参考になったと評価
  
17人が参考になったと評価しています。