MRO-BF7の取扱説明書・マニュアル [全27ページ 4.25MB]
mro-bf7_c.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-bf7_c.pdf - 4.25MB
- キャッシュ
20414view
27page / 4.25MB
皿に並べる。 仕上がり調節 かに合わせる。油が気になるときは、加熱後、ペーパータオルにとる。やや弱弱オートメニューであたためられないメニューがあります。レンジ 500W で様子をみながら加熱します。●食品の重量が100g未満のとき●乳幼児のミルクやベビーフード●肉まん、あんまん、まんじゅうやパン類いか料理をするとはじける レンジ 200Wで加熱時間をひかえめにすれば、はじけは弱くなります。市販のご飯、おにぎりは●市販のご飯やおにぎりをあたためるときは、食品 メーカーの指示に従い レンジ 500W で加熱しま す。●市販の真空パックのご飯をあたためるとき●市販のおにぎりをあたためる時は、包装のままで●加熱すると、包装やインクがテーブルプレートに●付着してしまうことがあります。必ず包装をはず●して レンジ 500W で加熱します。※食品の重量(量)に対して大きくて重い容器のときは、仕上がり調節 やや弱 か 弱 に合わせます。※食品の重量(量)に対して小さくて軽い容器のときは、仕上がり調節 やや強 か 強 に合わせます。-えびやいか、丸ごとのマッシュルームが飛び散ることがある。(丸ごとのマッシュルームはあらかじめ取り除き、加熱後、加える。)仕上がり調節 かに合わせる。あたため を2度押して解凍あたためで加熱します。オ トメニ 解凍あたため19●ラップまたはふたを使い分けてほとんどの料理は、おおいをして解凍あたためをします。ラップでおおいをするときはゆとりをもってかぶせます。フライやコロッケなどはおおいをしません。●冷凍保存温度は-18℃を基準にしています。-20℃以下の冷凍食品をオートメニューで調理すると、加熱不足になることがあります。レンジ 700W で様子を見ながら、さらに加熱をしてください。調理済み食品の冷凍保存 (フリージング) のコツ★ラップなどでピッタリ密封をする★熱いものは★よく冷ましてから冷凍します。★ご飯やカレーなどは小分けにご飯は1杯分 (150g) ずつに、カレーなどは1皿分(100~300g)ずつに分け、薄く (厚さ2~3cm) 平らにして冷凍します。 (丸ごとのマッシュルームなど飛び散りやすいものは、あらかじめ半分に切っておきます。 )★野菜は固めにゆで、水気をよくきって1回分 (100~200g) ずつラップなどで包み、冷凍します。厚さ2~3cm 有メニュー名および調理のコツおおいの有無蒸しもの汁もの炒めもの冷凍ご飯、冷凍お総菜の解凍あたため容器に入れる。加熱後、かき混ぜる。サッと水にくぐらせて皿に並べる。加熱後すぐにラップをはずす。耐熱性の容器に入れ、おおいをする。ふたの代わりにラップをするときは、仕上がり調節 か に合わせ、ゆとりをもっておおう。加熱後かたまりをほぐし、かき混ぜる。●冷凍カレー・シチュー●冷凍シューマイ●冷凍八宝菜・ミートボール強有有有やや強おおいの有無メニュー名および調理のコツご飯もの/ めん類焼きもの●冷凍ご飯・おにぎり●冷凍ハンバーグ●冷凍スパゲッティ●冷凍チャーハン・ピラフほぐして皿に入れる。加熱後かき混ぜる。四角形に形作ったご飯を平皿にのせ る。2個以上のときは分量を同じにして中央を少しあける。-皿に入れる。加熱後かき混ぜる。有揚げもの●冷凍天ぷら・フライ・コロッケ皿にのせる。加熱後、裏返してしばらくおく。冷凍ご飯やお総菜を解凍からあたためまでスピーディにあたためます。●包装やラップをはずし、容器に移しかえて袋やラップなどを取り、陶磁器や耐熱性の容器に移してから加熱します。市販品のなかには電子レンジで使える包装もあります。指示に従い加熱します。●重ならないように並べてシューマイなどは数が多くなっても、重ならないように皿などに平らに並べて加熱します。●ひとかたまりにして冷凍したものは、加熱後かき混ぜてカレーやスープなど、ひとかたまりにして冷凍してあるものは、加熱後かき混ぜます。冷凍ご飯、冷凍お総菜の解凍あたためメニュー●包装や容器、材質に注意して市販のお総菜やみそ汁をあたためるときは、包装状態や容器に注意してください。電子レンジに向かない材質や真空パック入りは、必ず陶磁器や耐熱性の容器に移してから加熱します。●スープ、シチューはかき混ぜて加熱後、表面に膜をはることがあるのでかき混ぜます。-オ トメニ 18あたためご飯やお総菜をスピーディにあたためます。ご飯、お総菜のあたためメニュー名および調理のコツメニュー名および調理のコツご飯、お総菜のあたためメニュー●焼き魚●焼きとり・焼き肉●天ぷら・フライ・コロッケ●野菜の炒めもの・酢豚・八宝菜●野菜の煮もの・おでん(卵は取り除く)●煮魚●シューマイ●カレー・シチュー●みそ汁・コンソメスープご飯もの焼きものめん類--揚げもの-炒めもの汁もの蒸しもの煮もの---容器に入れる。野菜炒めが乾燥している場合はバターかサラダ油を加える。加熱後、かき混ぜる。あたため仕上がり調節 やや弱 で加熱する。表面が乾燥ぎみのときや、やわらかく仕上げたいときは、水や酒をふる。加熱後、かき混ぜる。皿に並べる。たれをぬってから加熱する。皿に並べる。えびやいかは飛び散ることがあるのでおおいをする。分量の少ないときは仕上がり調節やや弱 または 弱 に合わせる。容器に入れて煮汁をかける。煮魚は身が飛び散ることがあるので、深めの皿を使い、おおいをする。容器に入れて煮汁をかける。重ならないように皿に並べ、水分を補ってから加熱する。乾燥ぎみのときはサッと水にくぐらせる。漆器やプラスチック製の容器は使えない。陶磁器や耐熱性の容器を使う。仕上がり調節 に合わせる。●ご飯・おにぎり容器に入れる。加熱後、かき混ぜる。●スパゲッティ・焼そばやや強やや強有●ハンバーグソースは飛び散ることがあるので、加熱後にかける。飛び散ることがあるのでおおいをする。●チャーハン・ピラフ有あたため (1度押し)で加熱します。あたため (1度押し)おおいの有無おおいの有無強有●冷蔵室から出したものは、やや強 で加熱します。●凍っているさしみや生ものの肉、魚の解凍は5半解凍6解凍を使います。●ご飯は やや弱 で加熱します。P.21、22P.48
参考になったと評価
27人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3605 view