NE-T150の取扱説明書・マニュアル [全26ページ 15.17MB]
ne_t150_ty15_01.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_t150_ty15_01.pdf - 15.17MB
- キャッシュ
20810view
26page / 15.17MB
0 1使いかた2を押す1食品を入れる3を押して温度を合わせる◦40℃、100〜230℃の設定が可能です。◦ 40℃が発酵の温度です。◦ ただし、庫内が約120℃以上のときは、電気部品保護のため 200℃までの設定になります。◦ 庫内灯が消灯。◦ 取り出し忘れると、ブザーが2分おきに鳴ります。(6分間)できあがりピッピッ…と5回鳴ったら5を押す4を 押して時間を合わせる◦ 最大設定時間:120分◦3の操作後、時間を合わせると予熱なし設定になります。40℃(発酵)のとき◦庫内灯が点灯し、残り時間を表示します。◦ 途中、3 と同じ操作で設定温度を変更できます。◦ オーブン ボタンを押すと3秒間、設定温度を表示します。発酵について◦ 庫内に入れる食品や器具によって、発酵中の庫内の温度が変わってきます。 食品の様子を見ながら発酵の時間を調節してください。◦ 夏場など室温が高い場合、庫内の温度が設定より高めになることがありますので、 食品の様子を見ながら発酵の時間を調節してください。また、冬場など室温が低い場合、 生地の温度をはかりながら十分にふくらむまで時間を長めに設定してください。オーブン予熱なし(発酵)ヒーター加熱付属品 例)190℃予熱なしで20分調理するとき追加加熱するときは オーブン(予熱なし)機能を使います。5を押して 時間を合わせる最大設定時間:120分◦庫内灯が消灯。◦ 取り出し忘れると、ブザーが2分おきに鳴ります。(6分間)6を押すピッピッ…と5回鳴ったら予熱完了予熱をスタートしてから約50分間予熱を保持します。ピッピッ…と5回鳴ったら◦ 庫内灯が点灯し、残り時間を表示します。◦ 途中、2 と同じ操作で設定温度を変更できます。◦ オーブン ボタンを押すと3秒間、設定温度を 表示します。4ドアを開けて食品を入れる1を押す2を押して温度を合わせる◦ 100〜230℃の設定が可能です。 ただし、庫内が約120℃以上のときは 電気部品保護のため200℃までの設定になります。◦ここで時間を合わせると、予熱なし設定になります。3を押す◦ 庫内灯が点灯し、予熱が始まります。◦ 予熱時間の目安 150℃:約3分、200℃:約5分、230℃:約7分オーブン予熱ありヒーター加熱付属品 例)190℃予熱ありで20分調理するとき予熱するとき、丸皿や食品を入れないでください。焼き上がりが悪くなります。できあがり
参考になったと評価
27人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1163 view