NE-T150の取扱説明書・マニュアル [全26ページ 15.17MB]
ne_t150_ty15_01.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../ne_t150_ty15_01.pdf - 15.17MB
- キャッシュ
20687view
26page / 15.17MB
ご使用前にアースの取り付け方法■アースを確実に取り付けるアース線接続故障や漏電のときに感電するおそれがあります。■定格15A以上・交流100Vの コンセントを単独で使う延長コードも定格15Aのものを単独で お使いください。他の器具と併用した 分岐コンセントを使うと 異常発熱して発火することがあります。■電源コード・電源プラグを 傷つけない加工する、高温部(排気口など)に近づける、 無理に曲げる、引っ張る、ねじる、束ねる、 重いものを載せる、はさみ込むなどをすると、電源コードが破損し、火災・感電・ショートの原因になります。禁止■お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。 (下記は、絵表示の一例です。)警告このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、 必ずお守りいただくことを、次のように説明しています。■表示内容を無視して誤った使いかたをしたときに生じる危害や損害の程度を、次の表示で区分し、説明しています。この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う可能性が 想定される」内容です。この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物的損害のみが 発生する可能性が想定される」内容です。注意このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。危険この表示の欄は、「死亡または重傷などを負う危険が 切迫して生じることが想定される」内容です。このような絵表示は、気を付けていただきたい「注意喚起」内容です。安全上のご注意 必ずお守りください設置場所の変更やご転居の際には、必ず再度アース線の取り付けを行ってください。アース端子付きコンセントを使うときはアース端子付きコンセントがないときはアース線の先端の皮を取り外し、 アース端子に確実に固定する。・ 販売店または電気工事店にご相談ください。 ( 本体価格には工事費は含まれていません。)・ アース棒(別売)をご使用ください。ガス管や水道管、電話や避雷針のアース線には絶対に接続しないでください。(法令で禁止されています。)次の場合は、アース工事(電気工事士の有資格者がD種接地工事をする)をするよう法律で義務付けられています。湿気の多い場所飲食店の厨房、土間、コンクリート床、 酒・しょうゆなどの醸造・貯蔵庫など。水けのある場所 (漏電しゃ断器も取り付ける)鮮魚店、青果店の作業場で水を扱う所、 水滴の飛び散る所、地下室など結露の 起きやすい所。アース接 続ね じアース線アース棒地面本 体40cm以上■自分で絶対に分解・修理・改造 を行わない感電・発火したり、 異常動作して けがをすることがあります。故障と思われるときは、販売店に ご相談ください。■吸排気口や穴などに、ピンや針金 などの金属物や異物、指を入れない感電やけがをすることがあります。異物が入った場合は、電源プラグを コンセントから抜き、販売店に ご相談ください。禁止 分解禁止警告危険
参考になったと評価
27人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1150 view