VSX-D511の取扱説明書・マニュアル [全64ページ 3.26MB]
manual_pdf.php?m_id=1050
gizport - 2013-10-29
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=1050 - 3.26MB
- キャッシュ
17635view
64page / 3.26MB
31基本操作ホ ムシアタ 入門ラジオ基本操作各部の名称接 続その他いろいろな使い方細やかな設定映像出力信号についてテレビや入力機器にS映像端子が付いている場合は、S映像端子を使用して本機と接続すると、より鮮明な画像を再生できます。その際、テレビとの接続もS映像端子を使用してください。S映像入力端子に入力された信号はS映像出力端子からのみ出力され、映像入力端子に入力された信号は映像出力端子からのみ出力されます。ご注意:・テレビによっては、S映像入力と映像入力の両方を接続していると、 信号の有り無しに関わらず常にS映像入力が優先され、本機と映像入力端子でのみ接続している機器の映像を見ることができない場合があります。詳しくはテレビの取扱説明書をご覧ください。入力機器の設定確認入力機器側で、次の2つの項目が正しく設定されていないと 「音が出ない」、「音に迫力がない」などの症状が起こることがあります。各入力機器または各ソフトの説明書を見てご確認ください。1. 入力機器のデジタル出力入力機器側に以下の信号のデジタル出力設定がある場合、出力されるように設定してください。・ドルビーデジタル ( \55 ページ )・DTS (\55 ページ )・MPEG(MPEG-2 AAC) (\55 ページ )・96 kHz PCM (\55 ページ ) :2チャンネルステレオ信号2. 再生ソフトの音声の確認再生ソフトや放送が複数の音声を持つ場合、必要に応じてお聴きになりたい信号を選択してください。選んだ信号の種類やリスニングモードの選択(\34ページ)に応じて音の出るスピーカーが変わります。ご注意:・プレーヤーまたはソフトによっては2チャンネルステレオ信号(アナログ信号やPCM信号など)以外は出力できないことがあります。そのような信号を本機に入力し、マルチチャンネルサラウンドでお楽しみ頂くためには、リスニングモードを「スタンダード」などに切り換える必要があります。(\34ページ)
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。