NE-W305の取扱説明書・マニュアル [全82ページ 19.54MB]
p_ne_w305_201205211411_1.pdf
gizport - 2013-09-14
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_ne_w305_201205211411_1.pdf - 19.54MB
- キャッシュ
16788view
82page / 19.54MB
安全上のご注意必ずお守りください人への危害、財産への損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。■誤った使いかたをしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。■お守りいただく内容を、次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)危険「死亡や重傷を負うおそれが大きい内容」です。警告実行しなければならない内容です。レンジ(電波)の加熱時はしてはいけない内容です。「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。警告注意食品を加熱しすぎない「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。気を付けていただく内容です。危険自分で絶対に修理・分解・改造をしない高圧部があり、感電やけがのおそれがあります故障した場合はお買い上げの販売店にご相談ください。異物が本体に入ったら吸気口(底面)警告設置するとき火災の原因になります排気口燃えやすい物や火気の近くでは使わない上のご注食品の分量に対して、加熱時間が長いと、発火や発煙のおそれがあります意︵必ず●特に、少量の加熱時、油脂の多い食品・液体、さつまいもなどの根菜類の加熱には気を付ける。お守りださ飲み物などの加熱時、やけどを防ぐために(突沸に注意)加熱後、取り出したあとに、突然沸とうして飛び散ることがあり、やけどのおそれがあります●牛乳、コーヒー、お茶、ジュース、水などを自動であたためるときは、必ず、あたための「3 飲み物」で加熱する。➡ P.32●お酒を自動であたためるときは、あたための「4 酒かん」で加熱する。必ず、➡ P.32い︶油脂の多い食品・液体※や、粒入りスープを加熱するときは以下の方法で加熱する加熱後、取り出したあとに、突然沸とうして飛び散ることがあり、やけどのおそれがあります● ラップをして、「レンジ」500Wで様子を見ながら加熱する。※ バター・生クリーム・オリーブオイルなど突沸(たたみ、じゅうたん、テーブルクロスの上、カーテンなど)ごみ、ほこりなどで吸気口・排気口がふさがれないようこまめにお手入れしてください。吸気口(底面)スプレー缶などの近くで使わないヒーター使用時は、高温になり、引火や火災の原因になります水のかかる場所では使わない感電や漏電の原因になりますヒーター使用時の熱で、引火や爆発のおそれがありますアースを確実に取り付ける「レンジ」で加熱するときは、設定時間を控えめにする加熱しすぎると、加熱後、取り出したあとに突然沸とうして飛び散ることがあり、やけどのおそれがあります容器は庫内中央に置き、広口で背の低い容器に8分目まで入れる端置きや、少量の加熱は沸とう、沸とうによる突然の飛び散りの原因になります故障や漏電のときに、感電のおそれがあります加熱前、加熱後は必ずスプーンでかき混ぜるアース線は加熱後、取り出したあとに、突然沸とうして飛び散ることがあり、やけどのおそれがあります●アース端子に接続する。また、転居などの際も忘れずに取り付ける。取り付けかたは➡ P.12●ガス管や水道管、電話や避雷針のアースなどと、絶対に接続しない。 法令で禁止されています)(●アース端子がないとき、湿気が多い場所、水けのある場所では、アース工事が必要。➡ P.104全く飲み物を加熱しすぎないまず電源プラグを抜いてお買い上げの販売店にご相談ください。吸気口・排気口はふさがない●以下の場合、自動で加熱しない少量や指定分量※1以外の食品100g未満の食品(45℃以上に設定してあたためるとき)ふた、およびふた付きの容器での加熱※2※1 指定分量はメニューによって異なります。各ページを参照してください。※2 自動メニューの「10 茶わん蒸し」は除く。吸気口・排気口・製品のすき間に針金などの金属物や異物、指を入れない 排気口感電や発火、異常動作によるけがのおそれがあります発火・発煙のおそれがあります安「レンジ」では、設定時間を控えめにし、様子を見ながら加熱する次ページへつづく5
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。