NE-W305の取扱説明書・マニュアル [全82ページ 19.54MB]
p_ne_w305_201205211411_1.pdf
gizport - 2013-09-14
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_ne_w305_201205211411_1.pdf - 19.54MB
- キャッシュ
16767view
82page / 19.54MB
使える容器・使えない容器加熱の種類使える容器レンジ使えない容器警告700∼150W300Wスチームあたための「1 ごはん・おかず」であたためるとき、自動メニューの「7 ゆで葉果菜」、 ゆで根菜」ではふた、「8およびふた付きの容器は使用しない金属容器、アルミホイル、金ぐし容器にふたをして加熱すると、赤外線センサーが検知できずに、食品が発煙や発火するおそれがありますレンジ加熱(300Wスチームはレンジとスチーム)〇陶器、磁器、耐熱ガラス〇耐熱140℃以上のプラスチック、ラップ、シリコン容器熱に弱い「ふた」に注意スチーム漆器●付属の角皿、金あみや金属製の焦げ目付け皿なども使えません。➡ 安全上のご注意 P.8耐熱140℃未満の●塗りがはげたりひび割れたりします。使える容器・使えない容器プラスチック●高温になり、溶けます。●ただし、次の器は使えません。金銀模様の器(火花が出る)色絵の付いた器(はげる)レンジ+スチーム加熱両面グリル●高温になる料理は、急熱・急冷に強い耐熱ガラス製容器をお使いください。〇●ただし、次の物は使えません。油脂や糖分の多い食品(高温になる)密閉したふたや袋「電子レンジ使用可能」表示のない容器金銀模様の器(火花が出る)色絵の付いた器(はげる)オーブン(発酵)、上面グリルヒーター加熱発酵はヒーターとスチーム(上面グリルは上ヒーターのみ)18●高温になる料理は、急熱・急冷に強い耐熱ガラス製容器をお使いください。〇陶器、磁器、耐熱ガラス●高温になる料理は、急熱・急冷に強い耐熱ガラス製容器をお使いください。〇金属容器、アルミホイル、金ぐし、シリコン容器※●取っ手が樹脂の物は溶けるため使えません。※シリコン容器は、オーブン(発酵)のみで使えます。容器に記載された耐熱温度以下でお使いください。上面グリルでは使えません。耐熱性のないガラス●電波で変質します。陶器、磁器、耐熱ガラス●ただし、次の器は使えません。レンジ+ヒーター加熱ポリエチレン、メラミン、フェノール、ユリア樹脂オーブンやグリル用以外のプラスチック、ラップ金属容器、アルミホイル、金ぐし、シリコン容器●付属の角皿、金あみや金属製の焦げ目付け皿なども使えません。➡ 安全上のご注意 P.8●カットガラスや強化ガラスも溶けたり、割れたりします。紙製品や木、竹製品オーブンやグリル用以外のプラスチック、ラップ●市販の発熱体を使用した容器などで加熱すると、異常高温になり、安全機能が働いて自動的に動作を停止することがあります。●針金を使っている物は燃えやすくなります。●耐熱加工されているクッキングシートやオーブンシートなどはパッケージの耐熱温度に従って使うことができます。19
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。