SP-S33の取扱説明書・マニュアル [全108ページ 7.96MB]
sp-s33w.pdf
http://121ware.com/.../sp-s33w.pdf - 7.96MB
- キャッシュ
43228view
108page / 7.96MB
電話機能ベルの音色/メロディを変える(お買い上げのとき:ベル(標準))着信ベルの音色を変えることができます。また、ベルのかわりにメロディを流すことができます。親機のベル音を変えると、子機のベル音も変わります。…ホコリよけカバーを開けてどちらかを押すと切り替わる・ベル(ヒョウジュン) 通常の音色:・ベル(ナリワケ) :「ヒョウジュン」とは違う音色・メロディ(A):アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク・メロディ(B):春・メロディ(C):トルコ行進曲・ナンバー・ディスプレイを契約し、着信鳴り分けを設定している相手先からの電話は、着信鳴り分けで設定した着信ベルが鳴ります。E選択中の着信ベルを確認したいときは:[<]ボタンまたは[>]ボタンで着信ベルの音色/メロディを選択しているとき、親機の[音量 大]ボタンまたは[音量 小]ボタンを押すと、選んだ音が鳴ります。このとき、音量も調整できます(音量を調整する→P.34) 途中でやめたい場合は トップ]。[スボタンを押してください。子機の[>]ボタンでは音量の調節はできません。いつも電話で受ける、またはファクスで受ける<着信モード>(お買い上げのとき:電話/ファクス切替)着信モードを設定すると、いつも電話で受けたり、ファクスで受けたりできます。・電話/ファクス切替 … 設定回数着信ベルが鳴ると、本機が自動で電話をつなぎ、相手先が電話かファクスかを判断します。ファクスのときは自動的に受信し、電話のときは呼出ベルが鳴ります。・ファクス専用… 設定回数着信ベルが鳴ったあと自動的にファクスを受信します。かかってくるのがファクスだけとわかっているときにご利用ください。ただし、着信ベルが鳴っている間に電話に出たとき、相手先が電話ならば話しができます。・電話専用… ファクスを自動受信したくない場合や、電話に出なかったとき、通話料が相手先にかからないようにしたい場合など、普通の電話と同じように使うことができます。ファクスを受信するときは手動またはファクスかんたん受信で行ってください。(手動で受ける→ P.39)(電話に出て相手先がファクスだったときは簡単に受信する→ P.73)…ホコリよけカバーを開けてどちらかを押すと切り替わる・デンワ/ファクス キリカエ・ファクスセンヨウ・デンワセンヨウ・電話専用に設定し、トールセイバを「しない」に設定(→ P.51)している場合、留守設定中は、着信ベルが 5 回鳴ったあと留守番機能がはたらきます。・ファクス専用で着信ベルを 0 回に設定すると、相手先がファクスのときは着信ベルが 1 回も鳴らずにファクスを受信します。この場合は電話が受けられません(着信ベル回数を変える→ P.70)。・留守設定中は、ファクス専用の設定をしても留守設定が優先されます(「留守」を設定する→ P.46)。便利に使う69#10便利に使う(65-77)Page 69ブラック05.7.21, 1:13 PMAdobe PageMaker 6.5J/PPC
参考になったと評価
57人が参考になったと評価しています。