SP-S33の取扱説明書・マニュアル [全108ページ 7.96MB]
sp-s33w.pdf
http://121ware.com/.../sp-s33w.pdf - 7.96MB
- キャッシュ
43228view
108page / 7.96MB
こんなときは参照ページ内 容送ったファクスが縮小された・ 相手先のファクス(受信側)がA4サイズの記録紙を使用している場合、B4サイズの原稿を送ると自動的にA4に縮小して送信されます。・A4 の原稿のとき、原稿セットガイドを B4 の位置のままで、原稿をガイドの左右どちらかに合わせて送信すると縮小して送信され、記録面の両端または片側に黒い線がプリントされます。原稿セットガイドを原稿の幅に合わせてください。・ファクスの場合は、送受信で若干の差が出ます。原稿/記録紙の送り誤差(原稿読み取りおよび受信画の伸び縮み)があります。・1 つ上の項目も参照してください。送受信でサイズが違うP.37P.36ー送信した原稿が相手先で白紙になる・原稿を表裏逆にセットしませんでしたか? 送る面を「裏向き」にセットし、もう一度送り直してください。・相手先の記録紙の向き(表裏)が正しくないかもしれません。相手先に確認してもう一度送り直してください。P.36相手先で受信した記録がかすれた相手先で受信した記録がうすい・原稿読み取り濃度を濃くして、もう一度送り直してください。P.73相手先で受信した記録の状態が鮮明でないファクス︵送信︶・本機でコピーを取ってください。コピーが鮮明でないときは、原稿読み取り面を清掃してください。コピーが鮮明なときは回線または相手先に原因があると思われます。もう一度送り直してください。・通信中にキャッチホンが入ると画像が乱れることがあります。もう一度送り直してください。・画質モードを変えて送ってみてください。相手先で受信した記録に黒いすじが入るP.62P.3782・本機でコピーを取ってください。コピーにも黒いすじが入るときは、 P.41、原稿読み取り面を清掃してください。コピーが正常なときは、相手先に原因があると思われます。もう一度送り直してください。“シバラク オマチクダサイ” ・電源プラグを入れたまま、しばらく使用を控えてください。と表示が出たままになった“ソウサパネルガ アイテイマス”“インクフィルム コウカン”と交互に表示が出たP.41、82ー・操作パネルが開いているか、インクフィルムがなくなっています。P.80・ハンドスキャナを親機に戻してください。P.42“キロクシガ ツマリマシタ” ・記録紙の給紙不良です。記録ローラ、記録紙給紙用ローラを清掃してください。と表示が出た・記録紙がつまっています。“フツウシヲ イレテクダサイ” ・記録紙がなくなっています。と表示が出たファクス︵受信︶P.83P.20ベルが鳴り続けて、自動的に受信できない受信中に「ピーピーピーピーピー」という音が鳴り出した・受信したファクスをプリント中は受信できません。・コピー中や登録・設定中のときは、[ストップ]ボタンを押して、コピーや登録をやめてください。・相手先がファクス信号を出さないタイプのときは自動受信できません。手動受信を行ってください。・着信ベル回数が 8 回以上に設定されている場合、相手先が自動送信のファクスのときは受信できないことがあります。・着信モードを電話専用に設定しているときは自動受信できません。・留守番電話などで、録音された用件によってメモリがいっぱいのときは、ベルが鳴り続けて受信できません。不要な用件を消去してください。・[ストップ]ボタンを押すと音が止まります。・記録紙の給紙不良です。記録ローラ、記録紙給紙用ローラを清掃してください。・記録紙がつまったか、なくなっています。・インクフィルムがなくなっています。・相手先のファクスに原稿づまりなどが起きたため、受信が中断されました。相手先に確認して、送り直してもらってください。P.79P.39P.70P.69P.47P.83P.20、79P.81こんなときは89#11こんなときは(086-092)Page 89ブラック05.7.21, 1:16 PMAdobe PageMaker 6.5J/PPC
参考になったと評価
57人が参考になったと評価しています。