MRO-BF7の取扱説明書・マニュアル [全27ページ 4.25MB]
mro-bf7_c.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-bf7_c.pdf - 4.25MB
- キャッシュ
20687view
27page / 4.25MB
■オーブン入替2段 調理で上段と下段表示が点滅したまま調理が中断したオーブン入替2段 調理は、調理途中で入替報知音が鳴ったら角皿の 上段 と 下段 を入れ替えます。表 示 例● の食品の分量が多すぎます。■市販の料理ブックのオーブンメニューや市販の生地を使うと上手にできないことがある■250℃に設定できないことがある■調理終了後、しばらくすると「カチ」と音がする■加熱中 「カチ、カチ・ ・ ・」 と音がする待機時消費電力オフ機能が働いています。ドアを開閉しなおして 表示窓に「0」表示させてからキーを押してください。■キーを押してもスタートしないマイコンがレンジやヒーターなどの切り替えをするときのスイッチ音です。次の場合は故障ではありませんあたため調理終了後にドアを閉めてから10分過ぎたときにはたらく待機電力をオフするスイッチの音です。■はじめてオーブンを使ったとき煙がでた加熱室は防錆のため油を塗っています。はじめてお使いのときは、空焼きをして油をとってください。加熱室が熱い場合の最大設定温度は210℃になります。あたため■終了音の音色が切り替わったり、無音になった ■残り時間が途中で変わることがあるオートメニュー調理のとき、料理を上手に仕上げるため加熱途中で残りの加熱時間が変わることがあります。■キーを押しても受け付けない待機時消費電力オフ機能が働いています。ドアを開閉しなおして表示窓に「0」表示させてからご使用ください。ドアを開閉して表示窓に「0」を表示させてから、仕上がり/温度調節キー を約3秒間押すと"ピッ"と鳴り、終了音の音色が切り替わります。同じ操作でブザー音を無音に切り替えられます。この料理集の類似したメニューの温度と時間を参考にして、おこのみ操作で様子を見ながら焼いてください。■加熱中 「ジージー」 と音がするインバーターの作動音です。、オーブン入替2段 のとき、250℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に210℃になります。■セットした温度が途中で変わることが ある。次ページにつづく▲次のことをお調べください●差込プラグが抜けていませんか。●配電盤のヒューズ、またはブレーカーが切れていませんか。●表示窓に 「0」 が表示されていますか。 「0」 が表示されていない場合ドアを開け閉めしてください。 「0」 表示します。●ドアはきちんと閉まっていますか。●ドアを開け閉めしなおしても正常になりませんか。●差込プラグを抜いて、 差し込みなおしてドアを開閉しても正常になりませんか。●角皿を誤って使用していませんか●焼網にアルミホイルを敷いていませんか。●加熱室壁などに金属製の調理道具やアルミホイルが触れていませんか。●テーブルプレートなどに食品カスがついていませんか。●調理の手順、ラップのかけかた、食品の量、付属品、容器の使いかたなどは正しいですか。 (クッキングガイドで、もう一度確認してください。 )●壁と近づきすぎていませんか。●オートメニュー調理のとき、以上の内容を確認しても料理が加熱不足や加熱しすぎになる場合、グラム・ポジション システムの0点調節をしてください。●ケーキやクッキーをくり返して調理すると、こげすぎることがあります。料理のできぐあいが悪い レンジのとき火花 (スパーク) が出る加熱しない、または電源が入らないオーブン以上のことをお調べいただき、 それでも具合が悪い場合は直ちに差込プラグを抜き、 お買い上げの販売店に修理を依頼してください。43次の場合は故障ではありません表示窓にこんな表示が出たとき42次のことをお調べください次の場合は故障ではありませんテーブルプレートは取り出して角皿を皿受棚( 上 ・中・下段 )にセットして加熱します。調理メニューの指示に従ってください。●グラム・ポジションシステムの0点調節の方法が間違っています。処 置原因および調べるところ●レンジ加熱のときテーブルプレートが加熱室底面にセットされていません。●差込プラグを抜いて、差し込みなおしてください。5半解凍テーブルプレートだけをのせてドアを閉めて、とりけしキーを押します。数秒間、庫内灯が点灯し、0点調節が完了します。ドアを閉めて、とりけしキーを押します。数秒間、庫内灯が点灯し、0点調節が完了します。●グラム・ポジションシステムの調節中にドアを開けました。テーブルプレートをセットして0点調節をおこないます。解凍する食品の分量を100~1,000gにします。●少量の食品を で10分以上加熱し ました。の食品100g当たり加熱時間を目安にします。●オーブン、グリル加熱のときテーブルプレートが加熱室底面にセットされています。レンジ700Wレンジ700W6解凍のみもの・デイリーなどH表示次の場合は故障ではありませんつづき表示窓にこんな表示が出たとき正常にならない場合は、差込プラグを抜き、お買い上げの販売店に修理を依頼してください。■ドアを開けると加熱が取り消される ■オートメニュー調理のとき、料理が加熱不足や加熱しすぎになるグラム・ポジション システムの0点調節をしてください。オートメニュー調理では残りの加熱時間を表示していないときにドアを開けると、加熱が取り消されます。■予熱設定温度が表示される前に予熱が終了した電源電圧や室温等の影響で設定温度まで表示される前に予熱が終了することがあります。■加熱中、表示窓やドアがくもったり、水滴が落ちるメニューによっては食品から出た水分が水蒸気となり、表示窓やドアの内側がくもることがあります。ドアの内側などに露がつき、床に落ちたときは、ふきんで拭きとってください。■オーブン、グリル加熱のとき「ポコッ」と音がする高温のため、加熱室が膨張する音がすることがありますが故障ではありません。■レンジ加熱のとき 「パチン」 と音がするドアと加熱室の接触面に付着していた水滴がはじける音です。■庫内灯の明るさが変わるときがある断続運転のとき庫内灯の明るさが変わることがあります。故障ではありません。■調理が終了してもファンの風切り音がするとりけしキーを押した時や調理終了後2分間電気部品を冷却するためファンが回転する場合があります。この間、メロディ音の切替やグラム・ポジション システムの0点調節はできません。■差込プラグを差し込むとき「カチッ」と音がしたり、スパークが出る電源回路に充電するためで故障ではありません。■表示窓に 「」 が表示されたままで加熱されない差込プラグを抜いて、約5秒たってから、差し込みなおしてください。こんなときこんなときこんなときP.4P.14P.11P.14P.14 P.47P.11P.11P.11P.22P.30P.11
参考になったと評価
27人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3648 view