LEICA X1の取扱説明書・マニュアル [全69ページ 2.46MB]
download.php?filename=file_6556.pdf
gizport - 2013-09-01
http://jp.leica-camera.com/.../download.php?filename=file_6556.pdf - 2.46MB
- キャッシュ
21998view
69page / 2.46MB
表示される順番は以下のようになります:撮影モードa. すべての情報を表示 ( 10 ページを参照。 ヒストグラムを選択している場合はそれも表示されます。 詳細は 36 ページをお読みください) b. 基本露出設定 ( 10 ページを参照) 、 AF および測光範囲のみを表示c. 上記 b.に加えてグリッド線を表示(ヒストグラムを選択している場合はそれも表示されます。 詳細は36 ページをお読みください) 再生モードa. すべての情報を表示 (13 ページを参照。 ヒストグラムを選択している場合はそれも表示されます。 36 ページをお読みください) b. 基本露出設定のみを表示 (13 ページを参照) 注 釈:撮影モードでは、 モニターがオンの場合、 INFO ボタンを1秒以上押し続けると、 画面に重要設定が5 項目表示されます ( 2.1.26 、 12 ページを参照) 節電機能(画面のオートパワーオフ)セットすると、 一定時間が経過すると、 画面を自動的に消します。 バッテリーの消耗を防ぐだけでなく、 カメラの再起動時にすばやく操作できるようになります。 メニューからオート液晶オフ (3.21) を選択し、 サブメニューでご希望の設定をしてください。 画面をオフにする外付けビューファインダー (58 ページを参照) を装着時には、 モニターの表示が気になることがあります。 そんなとき、 画面をオフにできます。 メニューからExt. 外部ファインダー (3.13) を選択してください。 サブメニューが表示されます。 On を選ぶとモニターをオフにできます。 Off にするとモニターをオンにできます。 注 釈:メニューでモニターをオフにセットしても、 再生モードでは常に画面が表示されます。 (50 ページを参照) 最後に撮影した写真を自動的に再生自動再生をセットすると、 撮影した画像を自動的に再生します。 これにより、 うまく撮影できたかどうか、 もう一度撮影するべきかを簡単に 確 認 で き ま す 。 撮影直後に画像が表示される時間を変えることができます。 また、 次に撮影するまで画像を表示し続けることもできますし、 ヒストグラムを表示することもできます。 メニューからオートレビュー (3.19) を選び、 最初のサブメニューで表示時間(表示時間)あるいはヒストグラム(ヒストグラム)を選んでください。 もう一つのサブメニューが開きますので、 ご希望の設定をお選びください。 注 釈:連続撮影 (46 ページを参照) 及び自動露出ブラケティング ( 41 ページを参照) をセットしている場合は、 最初の画像だけが自動再生されます。 27
参考になったと評価
31人が参考になったと評価しています。