GY-HM650の取扱説明書・マニュアル [全164ページ 17.56MB]
gy-hm650.pdf
gizport - 2013-09-14
http://www32.jvckenwood.com/.../gy-hm650.pdf - 17.56MB
- キャッシュ
20058view
164page / 17.56MB
9コンプレスレベルコンプレス量は、数字が大きくなるに従って増加します。[設定値: 1~5(R3)]メモ : 0[暗部調整]項目を“コンプレス”に設定した場合にのみ表示されます。それ以外に設定した場合“---”と表示され、選択できません。ニーハイライト部分の階調を表現するために映像信号のあるレベル以上を圧縮する “ニー”動作の設定をします。明るい部分を確認したいときは “マニュアル”に設定し、ニーポイント(ニー動作開始点)を手動で調整してください。0マニュアル:ニーポイントを [レベル]項目で変更できます。0オート:輝度レベルに応じ自動でニーポイントを調整します。[設定値:マニュアル、 Rオート]メモ : 0[WDR ]項目が“切”以外に設定されている場合、“---”と表示され選択できません。9レベル[ニー]項目を“マニュアル”に設定した場合のニーの圧縮を始める点(ニーポイント)を設定します。[設定値: R100% 、95% 、90% 、85% ]メモ : 0[ニー]項目が“オート”、または [WDR ]項目が“切”以外に設定に設定されている場合、 “---”と表示され選択できません。9感度[ニー]項目を“オート”に設定した場合の “ニー”動作の応答スピードを設定します。光量が、 はげしく変わる被写体を撮影する場合は 、“低速”に設定します。[設定値: R高速、中速、低速]メモ : 0[ニー]項目が“マニュアル”に設定、または[WDR ]項目が“切”以外に設定されている場合、“---”と表示され選択できません。ホワイトクリップ輝度レベルの大きい入力映像信号に対して、ホワイトクリップさせるポイントを設定します。0108% :輝度レベルが108 %のポイントでホワイトクリップさせます。0100% :輝度レベルが100 %のポイントでホワイトクリップさせます。 “108%” に設定しても、画面が白すぎる場合、 “100%” に設定します。また出力Y信号を100 %以内で管理するシステムで運用する場合に設定します。[設定値: R108% 、100% ]メモ : 0[WDR ]項目が“切”以外に設定されている場合、“108%” と表示され選択できません。ガンマ階調表現を決定するガンマカーブの補正をします。0シネマ:映画の画面特性に近い階調のガンマカーブになります。0スタンダード:標準のガンマカーブにします。[設定値:シネマ、 Rスタンダード]メモ : 0[WDR ]項目が“切”以外に設定されている場合、“---”と表示され選択できません。9レベル[ガンマ]項目を“スタンダード”または“シネマ”に設定したとき、それぞれに設定できます。0数字を大きく:黒の階調をよくします 。ただし、明るい部分の階調は悪くなります。0数字を小さく:明るい部分の階調をよくします 。ただし、黒の階調は悪くなります。[設定値: -5~+5(R0)]WDRWDR (Wide Dynamic Range )機能の設定を行います。逆光の状況などでダイナミックレンジが広い被写体を撮影する場合、入力映像信号に応じた階調補正処理を加えることで映像のコントラスト感を保持しながらダイナミックレンジを圧縮する機能です。91メニュー表示と詳細設定
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。