GY-HM650の取扱説明書・マニュアル [全164ページ 17.56MB]
gy-hm650.pdf
gizport - 2013-09-14
http://www32.jvckenwood.com/.../gy-hm650.pdf - 17.56MB
- キャッシュ
20150view
164page / 17.56MB
動作モードについて 説明カメラモード0カメラ撮影のためのモードです。本機は電源を入れるとカメラモードで立ち上がります。0ビューファインダーやLCD モニターにカメラ映像が出力されます。また、記録可能なSD カードが挿入されている場合は 、撮影スタンバイモードとなります。 LCD モニターやビューファインダーの動作モード表示部に “STBY”が表示されます。0この状態で [REC ] トリガーボタンを押すと、記録を開始します。メモ : 0カメラモードではSD カードの再生はできませんが 、直前に記録したクリップの映像を確認することは可能です。(A P64 [記録した映像をすぐに見る(クリップレビュー)] )メディアモード0SD カードに記録されたクリップを再生・削除などを行うためのモードです。0再生可能なSD カードが挿入されている場合は 、ビューファインダーやLCDモニターにサムネイル画面や再生画面が出力されます。0カメラモードで記録状態ではないとき 、 [MODE ]切換ボタンを押すとメディアモードになります。メディアモードに切り換わると、選択されていたメディアスロットのサムネイルが表示されます。USB モード0パソコンと接続し、 SD カードのファイルをパソコンに転送するモードです。0本機にUSB ケーブルを接続すると “USBモードに 切り替えますか ?”とメッセージが表示されます。[切り替え]を選択し、セットボタンを押すと、 USB モードに切り換わります。(A P126 [パソコンでクリップを管理・編集する] )0USB モードはパソコンなどからはその周辺機器のドライブとして認識されます。(USB マスストレージクラスのみ)接続パソコン上で接続停止処理を行い 、USB ケーブルを本機から抜けば 、カメラモードに切り換わります。(A P126 [パソコンでクリップを管理・編集する] )メモ : 0記録中にUSB ケーブルを接続した場合、 記録停止した段階でメッセージが表示されます。0再生中であれば再生停止など、ファイルを自動的にとじてからメッセージが表示されます。0パソコンからSD カードへ書き込むことはできません。リモート編集モード0クリップメタデータ編集用ページにスマートフォン /タブレット端末 /パソコンなどのブラウザからアクセスし、クリップに記録されたメタデータを編集するモードです。0スマートフォン /タブレット端末 /パソコンなどのブラウザからアクセスすると、カメラ本体のディスプレイ画面に “リモート編集モードに 切り替えますか?”と表示されます。[切り替え]を選択し、セットボタンを押すと、リモート編集モードとなり、クリップメタデータの編集が可能になります。(A P140 [ クリップメタデータ ] )メモ : 0記録中にスマートフォン /タブレット端末 /パソコンなどのブラウザからアクセスした場合、記録停止した段階でメッセージが表示されます。0再生中であれば再生停止など、ファイルを自動的にとじてからメッセージが表示されます。11はじめに
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。